バムセの☆のほほん日記
岡崎市をはじめとする三河のモーニング&ランチ情報!
2022'06.04 (Sat)
【お買い物】森町の甘々娘
数年前 友人に教えてもらってからハマった逸品、遠州森町の「甘々娘(かんかんむすめ)」という品種のトウモロコシ。
このトウモロコシは糖度がなんと15度以上!
生でも食べられる まるでフルーツみたいなトウモロコシなんです。
発芽率が悪く、栽培が困難なため生産農家が少ない上に、全国でも生産に適した土地が限定され、収穫時期も短いため超希少なとうもろこしです。
農家直売所など販売される場所が限定されて市場に出回りにくいため、幻のとうもろこしと呼ばれています。
ホームページより
とても人気で、この品種を栽培している農園では6時からの販売に行列ができるほど!?
一昨年 偶然湖西市のスーパーで販売しているのを見つけ購入。
この人気のトウモロコシを販売しているのは、静岡県でも愛知県寄りの湖西市の「クックマート」
そのスーパー内にある「いしだ茶屋」さんというお茶屋さんで販売しています♪
今回 土曜のお昼前に伺ったところ まだ入荷前でした。
お昼過ぎには入荷するということで予約して待つことに。

近場でお昼ご飯を済ませ戻ると入荷してる~♪

お目当ての甘々娘の他に「森のおおきみ」という品種もあったので一緒に購入

糖度は甘々娘と同じくらいで粒が大きく食べ応えがあるんだって!
家に持ち帰り食べ比べるよ~♪

生でも食べられるということだけど、とりあえずいつも皮付きのままレンチンするので その方法で調理(←調理っていうほどのものじゃないw)
白い粒が混ざっているのが甘々娘、全部黄色いのが森のおおきみ。

家族分切り分け、いざ実食(小さいカットは文鳥用w)

うわぁぁぁぁぁぁぁ、甘~~~い!
人間も文鳥も夢中になって食べましたよ。


甘々娘に至ってはホント甘すぎてフルーツみたい。
森のおおきみも甘いけど、トウモロコシらしさが残る甘さ。
私的にはどちらかというと森のおおきみが好みかな~?
どちらもめちゃくちゃ美味しいですよ(*'ω'*)
一応栽培してる農家さんのリンク貼っておきますね。
甘々娘
しんちゃん農園
森のおおきみ
佐野ファーム
このトウモロコシは糖度がなんと15度以上!
生でも食べられる まるでフルーツみたいなトウモロコシなんです。
発芽率が悪く、栽培が困難なため生産農家が少ない上に、全国でも生産に適した土地が限定され、収穫時期も短いため超希少なとうもろこしです。
農家直売所など販売される場所が限定されて市場に出回りにくいため、幻のとうもろこしと呼ばれています。
ホームページより
とても人気で、この品種を栽培している農園では6時からの販売に行列ができるほど!?
一昨年 偶然湖西市のスーパーで販売しているのを見つけ購入。
この人気のトウモロコシを販売しているのは、静岡県でも愛知県寄りの湖西市の「クックマート」
そのスーパー内にある「いしだ茶屋」さんというお茶屋さんで販売しています♪
今回 土曜のお昼前に伺ったところ まだ入荷前でした。
お昼過ぎには入荷するということで予約して待つことに。

近場でお昼ご飯を済ませ戻ると入荷してる~♪

お目当ての甘々娘の他に「森のおおきみ」という品種もあったので一緒に購入

糖度は甘々娘と同じくらいで粒が大きく食べ応えがあるんだって!
家に持ち帰り食べ比べるよ~♪

生でも食べられるということだけど、とりあえずいつも皮付きのままレンチンするので その方法で調理(←調理っていうほどのものじゃないw)
白い粒が混ざっているのが甘々娘、全部黄色いのが森のおおきみ。

家族分切り分け、いざ実食(小さいカットは文鳥用w)

うわぁぁぁぁぁぁぁ、甘~~~い!
人間も文鳥も夢中になって食べましたよ。


甘々娘に至ってはホント甘すぎてフルーツみたい。
森のおおきみも甘いけど、トウモロコシらしさが残る甘さ。
私的にはどちらかというと森のおおきみが好みかな~?
どちらもめちゃくちゃ美味しいですよ(*'ω'*)
一応栽培してる農家さんのリンク貼っておきますね。
甘々娘
しんちゃん農園
森のおおきみ
佐野ファーム
| TOP |