バムセの☆のほほん日記
岡崎市をはじめとする三河のモーニング&ランチ情報!
2012'12.24 (Mon)
【つれづれ】ある喫茶店に行きたいが為に京都に行く その2
京都旅行2日目~。
夜なかなか寝付けなかったけど、7時過ぎには目が覚める。
よっしゃ、これはモーニングに出かけなければ!
相方は留守番してるとのこと、また1人で朝の京の街に繰り出します。
せっかく二人で来たのに別行動?!と驚かれる方もみえますが、我が家では割とフツーのことなんですよ。
私は自由気ままに行動できて、これはこれで楽しかったりするんだな~。
張り切って宿を飛び出したはいいけど、まだ時間が早過ぎてオープンしてないお店多し(T ^ T)
かなりウロウロしたけど、宿からほど近いベーカリーカフェに入店。
ここでメニューを見て固まるバムセ。
な、なんだと?トーストだけでもドリンク代プラス¥100?!
ミニサラダ付きかと思いきや、それすらも別料金でさらにプラス¥50
愛知のモーニングに慣れてしまって、トーストとゆで卵くらいタダでつくのが当たり前だと思っていたバムセは衝撃でした。
…まあどうのこうの言いながらもトースト美味しくいただいたんですけどねw

相方の分の朝食を買ってから宿に戻ります。
そしてチェックアウトし、目の前の二条城見学に出発。
チェックアウト後も12時までは車を置かせてくれたので非常に助かりました^_^
ホント今回の旅は京都国際ホテルさんのお陰でいろいろ助かりましたわ~♪
二条城見学なんて何年ぶりかなぁ。


大人1人¥600の入城料です。
二の丸御殿内を見学することが出来ます。
廊下は鶯張りでキュッキュキュッキュ鳴り響きます。
あれ、鶯張りって二条城だっけ?
三十三間堂もだっけ?
城内は撮影禁止でしたので、画像なしです残念。
こんな広い敷地内で暮らしてたんですね~、昔の殿様は。
尊王攘夷とかの歴史背景より、屏風に描かれてる猫みたいな虎が気になるバムセなのでしたw

広い広いお庭を廻って、二条城を後にします。
そしてその足でとうとう今回の旅のメインエベント「ある喫茶店」へ向かいます♪
ここまで引っ張ってきた「ある喫茶店」とは「チロル」と言うこじんまりしたレトロなお店。
二条城近くの神泉苑と言う場所からめっちゃ近いです。
なぜにこの喫茶店に惹かれたかと言いますと、NHKのワンセグで放送されていた番組「タクシードライバー祇園太郎」で何度も登場していたんですね~。
この番組は紙人形に描かれたチープな見た目の祇園太郎が主人公。
タクシードライバーの祇園太郎が様々な人間ドラマを繰り広げ、さらに京都の魅力を伝えると言う 文章で書くと大層な物語っぽいんですが、めちゃくちゃユルイお話しなんですよ~。

その祇園太郎の行きつけのお店が喫茶チロル。
カツカレーと厚切りカツカレーの差額がなんと¥50と言う良心的な価格。
そして店内の雰囲気がなんとも良い感じなのです。
いつしか「チロルに行きたいね」が我が家の合言葉になり、とうとう今回の旅が実現したのです。
念願のチロル!
まずは外観を激写w

ドキドキしつつ店内へ。
おぉ~、やっぱ昔ながらの喫茶店って感じなんだけど、古さが味になっていて素敵だ~^ ^
にこやかに「いらっしゃいませ」の挨拶のあとは すぐに「お車でお越しですか?」との問い。
宿から徒歩できたことを伝えると安心した様子。
駐車場がないチロル、どうやら路駐する人がいて困っているようだ。
なので店舗のすぐ横の道路にカメラが設置してありました。
近隣トラブルでもあったのかしら…。
とにかくチロルに行く際は車はちゃんとコインパーキングなどに停めて行きましょうねw
近場にあるし。

妙な浮かれテンションのバムセ夫婦を見てお店のおばあちゃん「数あるお店の中からこんなお店にきてくれてありがとうございます^ ^」と歓迎してくれたのでした。
まだ11時まえだったので、もしかしたらモーニングタイムだったかもしれないけど、とにかく私達の目的のメニューはカツカレー!もちろん厚切りのほう♪
これまた優しそうな女性スタッフさんに「もうカレーの注文 大丈夫ですか?」と尋ねると「大丈夫ですよ~」とにっこり^ ^
厚切りカツカレーふたつ注文しようとしたら、相方まさかのチーズチキンカツカレーオーダーw
待っている間もウキゃうきゃしつつ、店内の写真を撮っていいか伺ったところ「良かったら写真の隅にでも入れて」と店名入りの可愛いマッチとポストカードをいただきました^ ^
カレーは案外出てくるのに時間がかかり、ひたすらそわそわ待ち続ける私達。
きっと揚げ油の火がまだ入ってなかったんだろうな~とか勝手に分析w
そして待ちに待ったカレー登場!
ウマソ~♪

玉ねぎたっぷりで、食べた瞬間甘いんだけど いろんなスパイスがたっぷり入っているようでじわじわ辛さが追っかけてきます。
まさに旨辛!
小さめのコップに入っているお水は瞬く間になくなっていくんですが、途切れることなく継ぎにきてくれるので助かりました。
相方のチーズチキンカツとトレードしたりしていただきましたが、どちらのカツも美味しかった~♪
もちろんカレーも♪
帰り際、私以上にコミュ障の相方がお店の方に「今日はマスターみえないんですか?」と尋ねると、マスターは亡くなられて代替わりされたそう…。
口コミではかなり甘口なカレーだと書かれていたのに、けっこうスパイシーだったのはマスターが変わったからかな?
でもめっちゃ美味しかったし、お店も良い感じだったし、おばあちゃんも娘さんも気さくな方だったし、またこのお店の為に京都に行きたいね~♪なんて帰り道に話したのでした。
ホクホク気分で宿に戻り車に乗り込みます。
もう今回の旅の目的は済んでしまったも同然なんですが、せっかく京都まできているのでもうちょっと観光したいね、と話し合う。
私は南禅寺の水路閣を見たいな~と、そちらに向かいますが、駐車場だけで¥1000とかありえんし~(-。-;
周りに安く停められそうなところがないか探しますが見つからず、どんどん遠ざかってしまいました。
諦め次にどこに行こうか探していると「伏見桃山城」なるものがあるとわかり、向かうことに。
歴史好きの相方も存在を知らなかったお城。
着いてみたら なんと昔テーマパークとして作られたお城らしく、そのテーマパークは倒産しお城だけが残されていたのでした。
立派な外観ですが、改装&管理されていないため中には入れません。
相方が外観だけ写真に収め、伏見桃山城見学終了www
バムセは車の中で寝て待ってました。
お次は 以前夕方に行って、だんだん暗く不気味になって引き返した伏見稲荷大社の千本鳥居に行くことに。
しかし今度は相方が車で待ってると言うので、バムセ一人で千本鳥居見物。
今度は一番最後まで見届けるぞ~と張り切って行くが、進めど進めど鳥居はなくならない…。

途中の茶屋にて休憩。
そこで衝撃の文章を発見!

まだ3分の1しか来てないそうだ…。
舐めてたよ千本鳥居。
前日嵐山でめちゃくちゃ歩いてたから、もう無理だわさ。と引き返したのでした。
帰り道、すれ違う人々に「この先まだ長いんですか?」と聞かれ、まだ3分の1にも達してないことを告げると皆さん落胆。
ま、私も一番最後まで行ってないんでわからないんだけどねw
伏見稲荷大社周辺に美味しいあんぱんやさんがあるそうなんだけど、ちょうど定休日(T ^ T)
雨も降って来たしトボトボと車に戻りました。
そしてチロルに行きたいが為の京都旅も終了したのでした。
だらだらと書きなぐってしまいましたが、今回はリッチな要素ゼロのビンホー旅行という事でやたら値段について出てきましたが、少しは京都旅行に行く際の参考になったら嬉しいです♪
アンド、もっとお得に良いスポットがあるよ!って情報ありましたら教えてくださいませ。
夜なかなか寝付けなかったけど、7時過ぎには目が覚める。
よっしゃ、これはモーニングに出かけなければ!
相方は留守番してるとのこと、また1人で朝の京の街に繰り出します。
せっかく二人で来たのに別行動?!と驚かれる方もみえますが、我が家では割とフツーのことなんですよ。
私は自由気ままに行動できて、これはこれで楽しかったりするんだな~。
張り切って宿を飛び出したはいいけど、まだ時間が早過ぎてオープンしてないお店多し(T ^ T)
かなりウロウロしたけど、宿からほど近いベーカリーカフェに入店。
ここでメニューを見て固まるバムセ。
な、なんだと?トーストだけでもドリンク代プラス¥100?!
ミニサラダ付きかと思いきや、それすらも別料金でさらにプラス¥50
愛知のモーニングに慣れてしまって、トーストとゆで卵くらいタダでつくのが当たり前だと思っていたバムセは衝撃でした。
…まあどうのこうの言いながらもトースト美味しくいただいたんですけどねw

相方の分の朝食を買ってから宿に戻ります。
そしてチェックアウトし、目の前の二条城見学に出発。
チェックアウト後も12時までは車を置かせてくれたので非常に助かりました^_^
ホント今回の旅は京都国際ホテルさんのお陰でいろいろ助かりましたわ~♪
二条城見学なんて何年ぶりかなぁ。


大人1人¥600の入城料です。
二の丸御殿内を見学することが出来ます。
廊下は鶯張りでキュッキュキュッキュ鳴り響きます。
あれ、鶯張りって二条城だっけ?
三十三間堂もだっけ?
城内は撮影禁止でしたので、画像なしです残念。
こんな広い敷地内で暮らしてたんですね~、昔の殿様は。
尊王攘夷とかの歴史背景より、屏風に描かれてる猫みたいな虎が気になるバムセなのでしたw

広い広いお庭を廻って、二条城を後にします。
そしてその足でとうとう今回の旅のメインエベント「ある喫茶店」へ向かいます♪
ここまで引っ張ってきた「ある喫茶店」とは「チロル」と言うこじんまりしたレトロなお店。
二条城近くの神泉苑と言う場所からめっちゃ近いです。
なぜにこの喫茶店に惹かれたかと言いますと、NHKのワンセグで放送されていた番組「タクシードライバー祇園太郎」で何度も登場していたんですね~。
この番組は紙人形に描かれたチープな見た目の祇園太郎が主人公。
タクシードライバーの祇園太郎が様々な人間ドラマを繰り広げ、さらに京都の魅力を伝えると言う 文章で書くと大層な物語っぽいんですが、めちゃくちゃユルイお話しなんですよ~。

その祇園太郎の行きつけのお店が喫茶チロル。
カツカレーと厚切りカツカレーの差額がなんと¥50と言う良心的な価格。
そして店内の雰囲気がなんとも良い感じなのです。
いつしか「チロルに行きたいね」が我が家の合言葉になり、とうとう今回の旅が実現したのです。
念願のチロル!
まずは外観を激写w

ドキドキしつつ店内へ。
おぉ~、やっぱ昔ながらの喫茶店って感じなんだけど、古さが味になっていて素敵だ~^ ^
にこやかに「いらっしゃいませ」の挨拶のあとは すぐに「お車でお越しですか?」との問い。
宿から徒歩できたことを伝えると安心した様子。
駐車場がないチロル、どうやら路駐する人がいて困っているようだ。
なので店舗のすぐ横の道路にカメラが設置してありました。
近隣トラブルでもあったのかしら…。
とにかくチロルに行く際は車はちゃんとコインパーキングなどに停めて行きましょうねw
近場にあるし。

妙な浮かれテンションのバムセ夫婦を見てお店のおばあちゃん「数あるお店の中からこんなお店にきてくれてありがとうございます^ ^」と歓迎してくれたのでした。
まだ11時まえだったので、もしかしたらモーニングタイムだったかもしれないけど、とにかく私達の目的のメニューはカツカレー!もちろん厚切りのほう♪
これまた優しそうな女性スタッフさんに「もうカレーの注文 大丈夫ですか?」と尋ねると「大丈夫ですよ~」とにっこり^ ^
厚切りカツカレーふたつ注文しようとしたら、相方まさかのチーズチキンカツカレーオーダーw
待っている間もウキゃうきゃしつつ、店内の写真を撮っていいか伺ったところ「良かったら写真の隅にでも入れて」と店名入りの可愛いマッチとポストカードをいただきました^ ^
カレーは案外出てくるのに時間がかかり、ひたすらそわそわ待ち続ける私達。
きっと揚げ油の火がまだ入ってなかったんだろうな~とか勝手に分析w
そして待ちに待ったカレー登場!
ウマソ~♪

玉ねぎたっぷりで、食べた瞬間甘いんだけど いろんなスパイスがたっぷり入っているようでじわじわ辛さが追っかけてきます。
まさに旨辛!
小さめのコップに入っているお水は瞬く間になくなっていくんですが、途切れることなく継ぎにきてくれるので助かりました。
相方のチーズチキンカツとトレードしたりしていただきましたが、どちらのカツも美味しかった~♪
もちろんカレーも♪
帰り際、私以上にコミュ障の相方がお店の方に「今日はマスターみえないんですか?」と尋ねると、マスターは亡くなられて代替わりされたそう…。
口コミではかなり甘口なカレーだと書かれていたのに、けっこうスパイシーだったのはマスターが変わったからかな?
でもめっちゃ美味しかったし、お店も良い感じだったし、おばあちゃんも娘さんも気さくな方だったし、またこのお店の為に京都に行きたいね~♪なんて帰り道に話したのでした。
ホクホク気分で宿に戻り車に乗り込みます。
もう今回の旅の目的は済んでしまったも同然なんですが、せっかく京都まできているのでもうちょっと観光したいね、と話し合う。
私は南禅寺の水路閣を見たいな~と、そちらに向かいますが、駐車場だけで¥1000とかありえんし~(-。-;
周りに安く停められそうなところがないか探しますが見つからず、どんどん遠ざかってしまいました。
諦め次にどこに行こうか探していると「伏見桃山城」なるものがあるとわかり、向かうことに。
歴史好きの相方も存在を知らなかったお城。
着いてみたら なんと昔テーマパークとして作られたお城らしく、そのテーマパークは倒産しお城だけが残されていたのでした。
立派な外観ですが、改装&管理されていないため中には入れません。
相方が外観だけ写真に収め、伏見桃山城見学終了www
バムセは車の中で寝て待ってました。
お次は 以前夕方に行って、だんだん暗く不気味になって引き返した伏見稲荷大社の千本鳥居に行くことに。
しかし今度は相方が車で待ってると言うので、バムセ一人で千本鳥居見物。
今度は一番最後まで見届けるぞ~と張り切って行くが、進めど進めど鳥居はなくならない…。

途中の茶屋にて休憩。
そこで衝撃の文章を発見!

まだ3分の1しか来てないそうだ…。
舐めてたよ千本鳥居。
前日嵐山でめちゃくちゃ歩いてたから、もう無理だわさ。と引き返したのでした。
帰り道、すれ違う人々に「この先まだ長いんですか?」と聞かれ、まだ3分の1にも達してないことを告げると皆さん落胆。
ま、私も一番最後まで行ってないんでわからないんだけどねw
伏見稲荷大社周辺に美味しいあんぱんやさんがあるそうなんだけど、ちょうど定休日(T ^ T)
雨も降って来たしトボトボと車に戻りました。
そしてチロルに行きたいが為の京都旅も終了したのでした。
だらだらと書きなぐってしまいましたが、今回はリッチな要素ゼロのビンホー旅行という事でやたら値段について出てきましたが、少しは京都旅行に行く際の参考になったら嬉しいです♪
アンド、もっとお得に良いスポットがあるよ!って情報ありましたら教えてくださいませ。
![]() |
新品価格 |

| TOP |