バムセの☆のほほん日記
岡崎市をはじめとする三河のモーニング&ランチ情報!
2023'05.03 (Wed)
【おでかけ】土岐 美濃焼祭り2023
大型連休 いかがお過ごしでしょうか?
バムセは本日のみお休みだったので、張り切って「土岐 美濃焼祭り2023」に行って参りました。

日本三大陶器祭りのひとつなんですってー!
ちなみに三大陶器祭りは 有田焼の『有田陶器市』、美濃焼の『土岐美濃焼まつり』、瀬戸焼の『せともの祭』だそうです。
せともの祭は行ったことがあるので 2つ目制覇😆
三大陶器祭りの他にも、ゴールデンウィーク中は色んなところで陶器市が行われてるみたいです。
美濃焼祭りは5月3日・4日・5日の 3日間開催されるのですが、初日の3日が1番人手が多いそうな。
参考までに 今日の流れを箇条書きにて。
・朝6時ちょい過ぎ岡崎を出発。
・7時くらいには到着予定だったけど、土岐JCT辺りで渋滞し会場付近へは7時半近くに着く。
・しかし近場の「隣接駐車場」は満車で、Uターン出来ずに会場からどんどん遠ざかる💦

・なんとかTOTO駐車場に向かうが、入庫までに30分以上かかる。
・8時30分くらいに駐車出来て会場入り。
9時スタートとなっているけど、ほとんどのお店が既に開店している。
・道沿いには個人の作家さんやお店のテントが並んでいる。
食器以外にもアクセサリー、衣類、金物、木工品、植物、ありとあらゆるものがありましたよ。
ブローチ屋さん

オカリナ屋さん

・織部ヒルズにある 普段解放されていない会社の倉庫なども解放されている。

・その会社の駐車場では、ほとんどのところがB級品のアウトレット販売を行っており めちゃ安。
ここは300円(税別)均一とかやってたよ。



・袋詰め放題550円なんてコーナーもあったけど、雨ざらしになった食器達が並んでた。
でもここからお宝探すのも楽しそう。
(私はパス)
・少し色ムラがあるだけとかのB級品がホント安くて その中から可愛い食器を見つけてはテンション上がりまくる。


これに似たデザインのやつ、お友達の誕プレに買ったとき2500円くらいした!
それがこのお値段🤣

・10時くらい、こんな混雑具合だったよ。
人は多かったけど、そこまでわ~!って感じではなかった。

・暑いので帽子必須。
日傘は人が多いのでご遠慮願いたい。
・そんなに買うつもりないしーって思ってても、安くてついつい買ってしまう。
そしてそれが蓄積されていくと かなり重い…。
なので慣れた人々は皆リュック 又はカートを引いていた。
ただ倉庫内に入るのに段差があるので 両手が塞がらないリュックが便利そう(重くなるけど)
・この日のためにずっとしまってあった商品多数。
なのでホコリやらなんやら被ってる。
慣れた人々は手袋を嵌めておられる方が結構いた。
・食べ物屋台の広場があったが、各会社敷地内にもキッチンカーなど来ていましたよ。
私はたい焼き食べたけど美味しかった😋


あんこぎっしり

・12時くらい、遠くの駐車場に止めた人々のシャトルバスの行列らしきものがめっちゃロング。
・同じく12時くらい「駐車場に入るまでに2時間かかったよ」なんて会話が聞こえてきた😱
・よって、お昼前後は混み合うので 思いっきり早く来た方が楽なのかも…。
・ただ駐車場が実際に何時から解放されるのかは分かりません。
・トイレは以外と色んなところに設置してあった。
場所によっては行列もあったけど。
簡易トイレも洋式だった。
・見どころ沢山すぎて 全部見れなかった。
・結構わんこ連れの方がみえました。
みんなお利口さんでほっこり(◍︎´꒳`◍︎)
・色んな食器を見ることが出来て楽しかったなぁ。









ランチは移動して違う場所に行ったよ。
また投稿するね。
・14時30分過ぎ、せっかく土岐に来たから 美味しい五平餅屋さんに立ち寄るが「売り切れ」の札が…😭
以前の日記⇒五平餅きむら
体力と時間が残っていたら、駄知の窯元めぐりとかに行っても楽しそう❗️
だち窯やまつり

今日の戦利品見たいかな?
ちょっと力尽きて来たので また紹介しますね。
おやすみなさい。
バムセは本日のみお休みだったので、張り切って「土岐 美濃焼祭り2023」に行って参りました。

日本三大陶器祭りのひとつなんですってー!
ちなみに三大陶器祭りは 有田焼の『有田陶器市』、美濃焼の『土岐美濃焼まつり』、瀬戸焼の『せともの祭』だそうです。
せともの祭は行ったことがあるので 2つ目制覇😆
三大陶器祭りの他にも、ゴールデンウィーク中は色んなところで陶器市が行われてるみたいです。
美濃焼祭りは5月3日・4日・5日の 3日間開催されるのですが、初日の3日が1番人手が多いそうな。
参考までに 今日の流れを箇条書きにて。
・朝6時ちょい過ぎ岡崎を出発。
・7時くらいには到着予定だったけど、土岐JCT辺りで渋滞し会場付近へは7時半近くに着く。
・しかし近場の「隣接駐車場」は満車で、Uターン出来ずに会場からどんどん遠ざかる💦

・なんとかTOTO駐車場に向かうが、入庫までに30分以上かかる。
・8時30分くらいに駐車出来て会場入り。
9時スタートとなっているけど、ほとんどのお店が既に開店している。
・道沿いには個人の作家さんやお店のテントが並んでいる。
食器以外にもアクセサリー、衣類、金物、木工品、植物、ありとあらゆるものがありましたよ。
ブローチ屋さん

オカリナ屋さん

・織部ヒルズにある 普段解放されていない会社の倉庫なども解放されている。

・その会社の駐車場では、ほとんどのところがB級品のアウトレット販売を行っており めちゃ安。
ここは300円(税別)均一とかやってたよ。



・袋詰め放題550円なんてコーナーもあったけど、雨ざらしになった食器達が並んでた。
でもここからお宝探すのも楽しそう。
(私はパス)
・少し色ムラがあるだけとかのB級品がホント安くて その中から可愛い食器を見つけてはテンション上がりまくる。


これに似たデザインのやつ、お友達の誕プレに買ったとき2500円くらいした!
それがこのお値段🤣

・10時くらい、こんな混雑具合だったよ。
人は多かったけど、そこまでわ~!って感じではなかった。

・暑いので帽子必須。
日傘は人が多いのでご遠慮願いたい。
・そんなに買うつもりないしーって思ってても、安くてついつい買ってしまう。
そしてそれが蓄積されていくと かなり重い…。
なので慣れた人々は皆リュック 又はカートを引いていた。
ただ倉庫内に入るのに段差があるので 両手が塞がらないリュックが便利そう(重くなるけど)
・この日のためにずっとしまってあった商品多数。
なのでホコリやらなんやら被ってる。
慣れた人々は手袋を嵌めておられる方が結構いた。
・食べ物屋台の広場があったが、各会社敷地内にもキッチンカーなど来ていましたよ。
私はたい焼き食べたけど美味しかった😋


あんこぎっしり

・12時くらい、遠くの駐車場に止めた人々のシャトルバスの行列らしきものがめっちゃロング。
・同じく12時くらい「駐車場に入るまでに2時間かかったよ」なんて会話が聞こえてきた😱
・よって、お昼前後は混み合うので 思いっきり早く来た方が楽なのかも…。
・ただ駐車場が実際に何時から解放されるのかは分かりません。
・トイレは以外と色んなところに設置してあった。
場所によっては行列もあったけど。
簡易トイレも洋式だった。
・見どころ沢山すぎて 全部見れなかった。
・結構わんこ連れの方がみえました。
みんなお利口さんでほっこり(◍︎´꒳`◍︎)
・色んな食器を見ることが出来て楽しかったなぁ。









ランチは移動して違う場所に行ったよ。
また投稿するね。
・14時30分過ぎ、せっかく土岐に来たから 美味しい五平餅屋さんに立ち寄るが「売り切れ」の札が…😭
以前の日記⇒五平餅きむら
体力と時間が残っていたら、駄知の窯元めぐりとかに行っても楽しそう❗️
だち窯やまつり

今日の戦利品見たいかな?
ちょっと力尽きて来たので また紹介しますね。
おやすみなさい。
| TOP |