バムセの☆のほほん日記
岡崎市をはじめとする三河のモーニング&ランチ情報!
2013'03.11 (Mon)
【つれづれ】梅見にお出かけ
今日、悲しい出来事があった日でもありますが せっかくの上天気 梅を見に行って来ました。
場所は岡崎市の北のほうにある「岩津天満宮」、学問の神様のところですね。

駐車場から向かって左に本殿があり、右のほうに梅園があります。
斜面に梅の木が植えられていて、上のほうまで上がっていくと岡崎市内を一望することができます。

天気もよく、こうやって美しい花を愛でたりできることを本当に幸せだと思います。


岩津天満宮には牛が祀られていて、撫で牛やら水かけ牛などありました。
水かけ牛はそれぞれの願い事の書かれた柄杓を持ち、それで恵方を向いた牛さんにお水をかけるというもの。
持病がある私に主人が少しでも良くなるようにと御賽銭を入れ、癒の柄杓を手渡してくれました。

学問の神様だけあって、このシーズン絵馬の量がハンパなかったです。
参拝客も後を絶ちませんでした。


参拝の後は「余香殿なおらい」にてお茶してきましたよ。

以前来た時よりも賑わっていました。
うどんを食べてるお客さんが多かったです。
私達は食事は済ませてあったので「てんじん甘酒¥350」と「梅プリン ほうじ茶付き¥350」を注文。
お水とおしぼりはセルフサービスになっていました。
・てんじん甘酒¥350
メニューには梅干しつきでしたが、実際は付いていませんでした。
お好みで生姜を足してくださいとのこと。

・梅プリン¥350
あんこに見える部分は、あんはあんでも梅あん。
なので想像以上に甘酸っぱい。

酸味が効いているのでプリンと言うよりムース系の味に感じました。
以前いただいたチーズケーキの時も思いましたが、こちらのスィーツは味濃いめ…というか甘さが強いと思いました。
場所は岡崎市の北のほうにある「岩津天満宮」、学問の神様のところですね。

駐車場から向かって左に本殿があり、右のほうに梅園があります。
斜面に梅の木が植えられていて、上のほうまで上がっていくと岡崎市内を一望することができます。

天気もよく、こうやって美しい花を愛でたりできることを本当に幸せだと思います。


岩津天満宮には牛が祀られていて、撫で牛やら水かけ牛などありました。
水かけ牛はそれぞれの願い事の書かれた柄杓を持ち、それで恵方を向いた牛さんにお水をかけるというもの。
持病がある私に主人が少しでも良くなるようにと御賽銭を入れ、癒の柄杓を手渡してくれました。

学問の神様だけあって、このシーズン絵馬の量がハンパなかったです。
参拝客も後を絶ちませんでした。


参拝の後は「余香殿なおらい」にてお茶してきましたよ。

以前来た時よりも賑わっていました。
うどんを食べてるお客さんが多かったです。
私達は食事は済ませてあったので「てんじん甘酒¥350」と「梅プリン ほうじ茶付き¥350」を注文。
お水とおしぼりはセルフサービスになっていました。
・てんじん甘酒¥350
メニューには梅干しつきでしたが、実際は付いていませんでした。
お好みで生姜を足してくださいとのこと。

・梅プリン¥350
あんこに見える部分は、あんはあんでも梅あん。
なので想像以上に甘酸っぱい。

酸味が効いているのでプリンと言うよりムース系の味に感じました。
以前いただいたチーズケーキの時も思いましたが、こちらのスィーツは味濃いめ…というか甘さが強いと思いました。