バムセの☆のほほん日記
岡崎市をはじめとする三河のモーニング&ランチ情報!
2022'08.03 (Wed)
【おでかけ】豊川稲荷のヨルモウデ
2022年7月22日から8月6日までの間 開催されている「日本三大稲荷・豊川稲荷 × ネイキッド YORU MO-DE(ヨルモウデ)」に行ってきました。

入場料大人ひとり¥1500
チケットを購入と同時にスマホで整理券を発行してもらいました。

整理券の番号が近づいてきたらLINEアカウントから呼び出されるシステム。
しかし発行された番号は300番代だったので、まだまだかかりそう。
豊川稲荷商店街をブラブラして時間を潰します。

あ、友達が昔バイトしてた南恵さん閉店してる~(߹𖥦߹)

蒸し暑い( ;; ᷇࿀ ᷆ ;;)
涼しい店内はどこもいっぱい!
結局駐車場に戻り、車の中で呼び出されるまで待ちました。
ちなみに豊川商店街駅前駐車場を利用。
商店街のお店を利用すると駐車券がもらえたりするので、お土産買ったり食事をするつもりなら ここにとめるといいかも。
整理券番号が近づき 専用の列に並びます。
この時にチケットも確認にきました。
混んでた日だったからかな?

ようやく中に入り、まずは提灯をレンタル。
この光で人と人との間隔を開けてソーシャルディスタンを保つんだって。
提灯は無料のカラフルなやつと…

¥300の色が変わる淡いカラーの物がありました。

私は無料の方で。
色は選べず、グループにひとつのレンタルです。
下に漏れる影がお狐さん♪

プロジェクションマッピングが綺麗だよ~❀.(*´▽`*)❀.


お狐さんのお面をつけてる人 結構いたな~。

境内も、提灯を持った人々の明かりも幻想的…

お狐さんが何百体も祀られている狐塚へ続く道は大行列!

狐塚を見ない人は もちろんスルーできますよ。
汗をダーダーにかきながら40分ほど待って、ようやく狐塚へ。



昼間に来ても不気味なんだから、夜はさらに雰囲気あるわ~"(∩>ω<∩)"

しかし、混み合うので 鳥居をくぐったら撮影は禁止でお参りしたら速やかに移動してくださいとの事。
鳥居をくぐるまでにどれだけ撮れるかが重要。
狐塚を見終わったら、疲れ果ててもう帰りたいモードw
きつねみくじなんてのもありましたよ。

花みくじなんてのもありましたが、¥500かぁ。

提灯が立ち並ぶところで撮影会してる人が結構みえました。

この他 風鈴が沢山飾られてるスポットやスーパーボールすくいのように、花をすくうところなどありましたが 疲れ果ててパス。
あと消毒器に手をかざすと手のひらにプロジェクションマッピングが描かれる映えゾーンもあったけど、行列で断念。
そして境内を後にしたのでした。
帰り道 商店街で給水。

花みくじ¥500は出せなくても 生ビール¥500は迷いなく出せる…それがバムセクオリティw
やはり花より団子なバムセなのでした。

入場料大人ひとり¥1500
チケットを購入と同時にスマホで整理券を発行してもらいました。

整理券の番号が近づいてきたらLINEアカウントから呼び出されるシステム。
しかし発行された番号は300番代だったので、まだまだかかりそう。
豊川稲荷商店街をブラブラして時間を潰します。

あ、友達が昔バイトしてた南恵さん閉店してる~(߹𖥦߹)

蒸し暑い( ;; ᷇࿀ ᷆ ;;)
涼しい店内はどこもいっぱい!
結局駐車場に戻り、車の中で呼び出されるまで待ちました。
ちなみに豊川商店街駅前駐車場を利用。
商店街のお店を利用すると駐車券がもらえたりするので、お土産買ったり食事をするつもりなら ここにとめるといいかも。
整理券番号が近づき 専用の列に並びます。
この時にチケットも確認にきました。
混んでた日だったからかな?

ようやく中に入り、まずは提灯をレンタル。
この光で人と人との間隔を開けてソーシャルディスタンを保つんだって。
提灯は無料のカラフルなやつと…

¥300の色が変わる淡いカラーの物がありました。

私は無料の方で。
色は選べず、グループにひとつのレンタルです。
下に漏れる影がお狐さん♪

プロジェクションマッピングが綺麗だよ~❀.(*´▽`*)❀.


お狐さんのお面をつけてる人 結構いたな~。

境内も、提灯を持った人々の明かりも幻想的…

お狐さんが何百体も祀られている狐塚へ続く道は大行列!

狐塚を見ない人は もちろんスルーできますよ。
汗をダーダーにかきながら40分ほど待って、ようやく狐塚へ。



昼間に来ても不気味なんだから、夜はさらに雰囲気あるわ~"(∩>ω<∩)"

しかし、混み合うので 鳥居をくぐったら撮影は禁止でお参りしたら速やかに移動してくださいとの事。
鳥居をくぐるまでにどれだけ撮れるかが重要。
狐塚を見終わったら、疲れ果ててもう帰りたいモードw
きつねみくじなんてのもありましたよ。

花みくじなんてのもありましたが、¥500かぁ。

提灯が立ち並ぶところで撮影会してる人が結構みえました。

この他 風鈴が沢山飾られてるスポットやスーパーボールすくいのように、花をすくうところなどありましたが 疲れ果ててパス。
あと消毒器に手をかざすと手のひらにプロジェクションマッピングが描かれる映えゾーンもあったけど、行列で断念。
そして境内を後にしたのでした。
帰り道 商店街で給水。

花みくじ¥500は出せなくても 生ビール¥500は迷いなく出せる…それがバムセクオリティw
やはり花より団子なバムセなのでした。
2022'01.24 (Mon)
【茨城】焼き菓子・クッキーの店 バムセ
わたしバムセ(▽꙾Ꙫ꙾▽)
この名前をハンドルネームにして早10年。(←食べログ10年やってます)
ちなみにバムセってのは「ロッタちゃん はじめてのおつかい」というスウェーデン映画に出てくるぶたのぬいぐるみの名前。

そこからとったバムセと言う名前を検索すると茨城県土浦市に「バムセ」というお店があることを知る。
だけど土浦なんて行くこともないだろうし一生行けないだろうな~ってずっと思っていたところ、偶然にも土浦に行く用事が!
SNSもやっていない、小さな個人店。
やってなかったらショックだな~と不安になりつつナビを頼りに行くと本当に民家。

個人のお宅にバムセの看板が付いているという不思議な外観。

お店の入口と自宅の入口とふたつあり、お店の方は鍵がかかっている。

自宅のところのピンポンを鳴らし、お店の方を開けてもらうシステムみたい。
何年も前からこちらのお店の存在は知っていたので、店内撮影禁止なのも知っていました。
だから店内写真はないけど、小ぢんまりしたシンプルで可愛らしいお店でした。
クッキーやマフィンなど、どれもお手頃価格で全部買い占めそうな勢いだったけど、そこは自重しましたよ。

まだ全部は食べてないけど、マフィンなど香り良くて美味しかった♪

お店の方に「私もバムセなんです」って言おうかな~!?と思いつつ、やはりそこはコミュ障。
脳内でニヤニヤしつつ買い物してきました。
数年越しの念願のお店、行くことが出来てホントに嬉しかったな~(*´ ꒳ `*)

店舗情報
バムセ
住所:茨城県土浦市天川2丁目17−10
電話:029-827-3556
営業時間
金曜~日曜
10:30~17:30
火曜~木曜
13:30~18:00
定休日:月曜日
この名前をハンドルネームにして早10年。(←食べログ10年やってます)
ちなみにバムセってのは「ロッタちゃん はじめてのおつかい」というスウェーデン映画に出てくるぶたのぬいぐるみの名前。

そこからとったバムセと言う名前を検索すると茨城県土浦市に「バムセ」というお店があることを知る。
だけど土浦なんて行くこともないだろうし一生行けないだろうな~ってずっと思っていたところ、偶然にも土浦に行く用事が!
SNSもやっていない、小さな個人店。
やってなかったらショックだな~と不安になりつつナビを頼りに行くと本当に民家。

個人のお宅にバムセの看板が付いているという不思議な外観。

お店の入口と自宅の入口とふたつあり、お店の方は鍵がかかっている。

自宅のところのピンポンを鳴らし、お店の方を開けてもらうシステムみたい。
何年も前からこちらのお店の存在は知っていたので、店内撮影禁止なのも知っていました。
だから店内写真はないけど、小ぢんまりしたシンプルで可愛らしいお店でした。
クッキーやマフィンなど、どれもお手頃価格で全部買い占めそうな勢いだったけど、そこは自重しましたよ。

まだ全部は食べてないけど、マフィンなど香り良くて美味しかった♪

お店の方に「私もバムセなんです」って言おうかな~!?と思いつつ、やはりそこはコミュ障。
脳内でニヤニヤしつつ買い物してきました。
数年越しの念願のお店、行くことが出来てホントに嬉しかったな~(*´ ꒳ `*)

店舗情報
バムセ
住所:茨城県土浦市天川2丁目17−10
電話:029-827-3556
営業時間
金曜~日曜
10:30~17:30
火曜~木曜
13:30~18:00
定休日:月曜日
2022'01.23 (Sun)
【茨城】 カフェと迷ってラーメン屋(ランチ)
所用があり茨城県土浦市まで日帰りドライブ
せっかくだし土浦名物を…と検索するとレンコンとの事。
ネットで調べてみたら出てきたのがこちら「カフェと迷ってラーメン屋」さん

インパクトあり過ぎる店名。
そこにさらにインパクトのある見た目の「6色麺つけ」をオーダー。
券売機にて食券を買うんだけど、友達ご家族紹介割や学生割などの項目が…。

どれにも当てはまらないから素直に普通の値段で買うことに。
すると店主さんが「是非割引の方をお使いください~」と言うものだから¥100引きにて食券を購入。
なんだか申し訳ない気分になったので、SNSにて宣伝しておきますね!と言っておきました。
350キロも離れた岡崎市にて宣伝しても効果ないと思うけど、一応ブログにて全世界に発信!
6色麺はどれも天然由来の色素によって着色されたもの。


味の違いは感じなかったけど、とにかく虹みたいでキレイ(*´ 艸`)

しっかりと冷水で絞めてあるからコシもあり美味。
少しとろみのあるつけ汁はほんのり酸味とガツンと魚介の香り!
このとろみはレンコンのとろみらしい。
大きくて柔らかなチャーシューも入ってこれは美味い~( *´꒳`* )
6色麺を茹でるのも大変だろうに…。
しかもちゃんとしっかりと湯切りしてあり水っぽくないし手間かかってるなぁ。
それが¥800で食べられちゃうってすごい!
同行者さんオーダーの今月の限定はなんと大盛り無料!

1月は魚介と蓮根のとろっとろらーめん¥700
こちらも魚介がしっかりと効いて美味しかったみたい(*´ ꒳ `*)
・店名面白い
・店内スッキリオシャレ
・土浦名物レンコンを食べられる
・6色麺つけの見映えの良さ
・人当たりの良い店主さん
どれも旅のいい思い出になりました。


店舗情報
カフェと迷ってラーメン屋
住所:茨城県土浦市大岩田1287−1
電話:090-8800-0546
営業時間
日曜・木曜
11:00~14:30
その他の曜日
11:00~14:30
18:00~20:30
定休日:月曜日
駐車場:あり
せっかくだし土浦名物を…と検索するとレンコンとの事。
ネットで調べてみたら出てきたのがこちら「カフェと迷ってラーメン屋」さん

インパクトあり過ぎる店名。
そこにさらにインパクトのある見た目の「6色麺つけ」をオーダー。
券売機にて食券を買うんだけど、友達ご家族紹介割や学生割などの項目が…。

どれにも当てはまらないから素直に普通の値段で買うことに。
すると店主さんが「是非割引の方をお使いください~」と言うものだから¥100引きにて食券を購入。
なんだか申し訳ない気分になったので、SNSにて宣伝しておきますね!と言っておきました。
350キロも離れた岡崎市にて宣伝しても効果ないと思うけど、一応ブログにて全世界に発信!
6色麺はどれも天然由来の色素によって着色されたもの。


味の違いは感じなかったけど、とにかく虹みたいでキレイ(*´ 艸`)

しっかりと冷水で絞めてあるからコシもあり美味。
少しとろみのあるつけ汁はほんのり酸味とガツンと魚介の香り!
このとろみはレンコンのとろみらしい。
大きくて柔らかなチャーシューも入ってこれは美味い~( *´꒳`* )
6色麺を茹でるのも大変だろうに…。
しかもちゃんとしっかりと湯切りしてあり水っぽくないし手間かかってるなぁ。
それが¥800で食べられちゃうってすごい!
同行者さんオーダーの今月の限定はなんと大盛り無料!

1月は魚介と蓮根のとろっとろらーめん¥700
こちらも魚介がしっかりと効いて美味しかったみたい(*´ ꒳ `*)
・店名面白い
・店内スッキリオシャレ
・土浦名物レンコンを食べられる
・6色麺つけの見映えの良さ
・人当たりの良い店主さん
どれも旅のいい思い出になりました。


店舗情報
カフェと迷ってラーメン屋
住所:茨城県土浦市大岩田1287−1
電話:090-8800-0546
営業時間
日曜・木曜
11:00~14:30
その他の曜日
11:00~14:30
18:00~20:30
定休日:月曜日
駐車場:あり
カフェと迷ってラーメン屋 (ラーメン / 土浦駅)
2019'10.02 (Wed)
【おでかけ】素敵なカフェとスカーレットな旅
先日 行ってみたいと思っていたカフェに行くことが出来ました!
そこは緑が多く素敵な場所。
ただちょっと遠いの…
場所は滋賀県の湖南市
さらに週に3日のみの営業だから ちょいとハードル高めで なかなか行くことが出来ずにいました。
少し変わった形の建物

店内はキッチン前のカウンター席と真ん中の大きな席のみ


緑が見える席がいいな~と思っていたのですが、この日は団体の予約が入っていたようでカウンター席へ案内されました。
でもこれはこれでよかった。
こちらのお店は美しいオムライスがメニューにあるのですが、それを予約の10人分ほど作る過程を見ることが出来たのです。
大きなフライパンを華麗に操る店主さん
細身な身体ながら鍋を振る姿がカッコイイ(⑉• •⑉)♡
最近チキンライスが入ったオムライスがちょっと苦手になりつつあった私ですが、ここのはとても美味しく頂きました。
そのオムライスの姿がこちら↓

ケチャップのかけ方も芸術的で美しい~♪

最初にチキンをしっかり目に焼いてあるので 臭みやベチョッとした変な柔らかさがなく、玉ねぎやピーマンが少し固めで食感もいい!
同行者は自家製オイルサーディンとセミドライトマトのサンドイッチ

野菜もパンも もちろんオイルサーディンも美味しい~♪

せっかく来たのでデザートも♪
大好きなプリンも頂きました。

こちらも美しい~!
カラメルが少しビターで滑らかなプリン

冬夏青青さんのプリンとちょっと似てるな~と思いつつ美味しく頂きました。
写真は撮り忘れてしまったのですが、ドーナツを持ち帰りました。
そちらもバカうまでした
また食べた~い(´-ω-`)
さてこちらのカフェに来るのがメインだったので、その後はノープラン。
朝ドラ「スカーレット」の舞台となる信楽の方へと足を伸ばすことにしました。
適当に調べて 窯の数が沢山あるという「宗陶苑(そうとうえん)」さんにお邪魔しました。

敷地内に大量に置かれた焼き物達…圧巻です。
店舗内でお土産を物色したり 登り窯を見学させて頂いたり お店の方に信楽焼についてお話しを聞いたりと楽しいひと時



スカーレットの意味ってご存知ですか?
緋色(ひいろ)のことをスカーレットと言うそうです。
信楽焼の代表的な色合いのことだったんですね。
私は知りませんでした。
スカーレット・ヨハンソンのイメージが強くて 人名としか認識していませんでした( ̄▽ ̄;)
お店の方がお茶を出して下さったんですが、その時のカップの形と色と手に取った時の触り心地がすごく良くて 同じものを購入してしまいました

今まで緋色はレンガの色とか植木鉢…みたいにしか思っていませんでしたが、実際に信楽に来て話を聞き目で見て触れてみたらなんだか好きになってしまいました(❁´ω`❁)
宗陶苑を後にし、町の細い道を走っていたら 何やらいい感じのベーカリーを発見!
通り過ぎたところにちょうど駐車場があったので 来店することが出来ました。


こちらの奥さんも親切に信楽のことを色々教えて下さりました。



こちらの3点の他、お芋のタルトや栗のタルト、クルミが入ったパンにクリームがサンドされたものなどを購入しましたが、どれもレベル高い!

もしまた信楽に行くことがあれば絶対に立ち寄りたいお店となりました。
ちなみに最初に紹介したカフェは「atelier nöösa(アトリエノーサ)」
パン屋さんは「YAKUME BAKERY」です。
スカーレットのロケ地巡りとかされる際は是非立ち寄ってみて下さい
そこは緑が多く素敵な場所。
ただちょっと遠いの…
場所は滋賀県の湖南市
さらに週に3日のみの営業だから ちょいとハードル高めで なかなか行くことが出来ずにいました。
少し変わった形の建物

店内はキッチン前のカウンター席と真ん中の大きな席のみ


緑が見える席がいいな~と思っていたのですが、この日は団体の予約が入っていたようでカウンター席へ案内されました。
でもこれはこれでよかった。
こちらのお店は美しいオムライスがメニューにあるのですが、それを予約の10人分ほど作る過程を見ることが出来たのです。
大きなフライパンを華麗に操る店主さん
細身な身体ながら鍋を振る姿がカッコイイ(⑉• •⑉)♡
最近チキンライスが入ったオムライスがちょっと苦手になりつつあった私ですが、ここのはとても美味しく頂きました。
そのオムライスの姿がこちら↓

ケチャップのかけ方も芸術的で美しい~♪

最初にチキンをしっかり目に焼いてあるので 臭みやベチョッとした変な柔らかさがなく、玉ねぎやピーマンが少し固めで食感もいい!
同行者は自家製オイルサーディンとセミドライトマトのサンドイッチ

野菜もパンも もちろんオイルサーディンも美味しい~♪

せっかく来たのでデザートも♪
大好きなプリンも頂きました。

こちらも美しい~!
カラメルが少しビターで滑らかなプリン

冬夏青青さんのプリンとちょっと似てるな~と思いつつ美味しく頂きました。
写真は撮り忘れてしまったのですが、ドーナツを持ち帰りました。
そちらもバカうまでした
また食べた~い(´-ω-`)
さてこちらのカフェに来るのがメインだったので、その後はノープラン。
朝ドラ「スカーレット」の舞台となる信楽の方へと足を伸ばすことにしました。
適当に調べて 窯の数が沢山あるという「宗陶苑(そうとうえん)」さんにお邪魔しました。

敷地内に大量に置かれた焼き物達…圧巻です。
店舗内でお土産を物色したり 登り窯を見学させて頂いたり お店の方に信楽焼についてお話しを聞いたりと楽しいひと時



スカーレットの意味ってご存知ですか?
緋色(ひいろ)のことをスカーレットと言うそうです。
信楽焼の代表的な色合いのことだったんですね。
私は知りませんでした。
スカーレット・ヨハンソンのイメージが強くて 人名としか認識していませんでした( ̄▽ ̄;)
お店の方がお茶を出して下さったんですが、その時のカップの形と色と手に取った時の触り心地がすごく良くて 同じものを購入してしまいました

今まで緋色はレンガの色とか植木鉢…みたいにしか思っていませんでしたが、実際に信楽に来て話を聞き目で見て触れてみたらなんだか好きになってしまいました(❁´ω`❁)
宗陶苑を後にし、町の細い道を走っていたら 何やらいい感じのベーカリーを発見!
通り過ぎたところにちょうど駐車場があったので 来店することが出来ました。


こちらの奥さんも親切に信楽のことを色々教えて下さりました。



こちらの3点の他、お芋のタルトや栗のタルト、クルミが入ったパンにクリームがサンドされたものなどを購入しましたが、どれもレベル高い!

もしまた信楽に行くことがあれば絶対に立ち寄りたいお店となりました。
ちなみに最初に紹介したカフェは「atelier nöösa(アトリエノーサ)」
パン屋さんは「YAKUME BAKERY」です。
スカーレットのロケ地巡りとかされる際は是非立ち寄ってみて下さい
2018'12.14 (Fri)
【おでかけ】ジョジョ旅
我が夫カプセル怪獣は大のジョジョ好き。
ジョジョとは荒木飛呂彦さんの描かれた漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のことです。
そのジョジョの原画展が大阪で行われているということで行ってきました!

ジョジョ展を楽しんだ後は、物語の中に出てくる「オーソン」に変身した「ローソン」を見に行ったでござる。


そしてその後はランチ!
ジョジョとコラボしたスペシャルなコースを頂きに「リストランテ・オロビアンコ」さんへ

オフィス街にあるオシャレなイタリアンレストラン♪


こんなシックな空間に溶け込んだジョジョ達…



予約制のランチコース「黄金のランチ スペシャルコース¥2700(税込)」
まずはサラダ

立体的に豆苗が盛り付けられたサラダ
我が家では豆苗は文鳥さんのための食べ物なので、文鳥気分を味わいつつ頂きました。
ミニトマトで出来たてんとう虫が可愛い(∩´∀`∩)

お次はリゾット

こちらにもてんとう虫付き
サフランのリゾットにウニやらホタテやら金粉が乗ったゴージャスな一皿!
ホタテの周りにクルクルと巻かれたものはジョルノ・ジョバァーナの前髪をイメージしたものなんだって(-´∀`-)
デザートはフーゴのネクタイ模様のパンナコッタ

コーヒーに付いてるクッキーはアパッキオのベルトのバックル

大食い夫婦にはちとボリューム不足で、もう1回最初から食べられそうなお腹の空き容量だったけど 見た目にも楽しいお料理に満足しました(∩˘ω˘∩ )♡
そのあとは「パパブブレ」へ限定のキャンディを買いに行ったり。



食倒れる暇もなくジョジョづくしのお出かけでした。
あ、オシャレなカフェも1軒行ったよ。
それはまたの機会に…
ジョジョとは荒木飛呂彦さんの描かれた漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のことです。
そのジョジョの原画展が大阪で行われているということで行ってきました!

ジョジョ展を楽しんだ後は、物語の中に出てくる「オーソン」に変身した「ローソン」を見に行ったでござる。


そしてその後はランチ!
ジョジョとコラボしたスペシャルなコースを頂きに「リストランテ・オロビアンコ」さんへ

オフィス街にあるオシャレなイタリアンレストラン♪


こんなシックな空間に溶け込んだジョジョ達…



予約制のランチコース「黄金のランチ スペシャルコース¥2700(税込)」
まずはサラダ

立体的に豆苗が盛り付けられたサラダ
我が家では豆苗は文鳥さんのための食べ物なので、文鳥気分を味わいつつ頂きました。
ミニトマトで出来たてんとう虫が可愛い(∩´∀`∩)

お次はリゾット

こちらにもてんとう虫付き
サフランのリゾットにウニやらホタテやら金粉が乗ったゴージャスな一皿!
ホタテの周りにクルクルと巻かれたものはジョルノ・ジョバァーナの前髪をイメージしたものなんだって(-´∀`-)
デザートはフーゴのネクタイ模様のパンナコッタ

コーヒーに付いてるクッキーはアパッキオのベルトのバックル

大食い夫婦にはちとボリューム不足で、もう1回最初から食べられそうなお腹の空き容量だったけど 見た目にも楽しいお料理に満足しました(∩˘ω˘∩ )♡
そのあとは「パパブブレ」へ限定のキャンディを買いに行ったり。



食倒れる暇もなくジョジョづくしのお出かけでした。
あ、オシャレなカフェも1軒行ったよ。
それはまたの機会に…
2018'11.17 (Sat)
【おでかけ】鳥フェス名古屋 2018
今日はナディアパーク デザインホールで行われた「鳥フェス名古屋」に行ってきました。
鳥好きさんにはたまらない 鳥グッズの販売イベントです(*´˘`*)♥
12時からの開催ですが、30分前には行列が出来てました。
私達が並んでると後にもどんどんと行列が伸びていきました。
開場時間になって順次入場して行くのですが、前売り券を持ってる人も当日券を持ってる人も同じ受付での入場なので時間がかかる…。
なのでわ~!っと一斉に入ってこないので 最初の頃は人が少ない状態でじっくり商品が見れて良かったです。
行列の先頭の辺にはいくつか椅子もあったので、早めに行けば座って待てますよ。
まずはふろしき文鳥の作者さんであるもしもしこちら文鳥さんのブースへ!(←ややこしいw)
ふろしき文鳥↓

もしもしこちら文鳥

名古屋名物なんぞを差し入れしてみたりして その後グッズをいくつか購入。
イベントの度になにか買ってるので そろそろ全種制覇してしまいそう…ㅇㅁㅇ;;
もしもしこちら文鳥さんのすもう文鳥↓ (やっぱややこしいw)

オンネアクッキーさんではマフィンを購入

仲間を見つけた白い子が偵察に来たよ(o´艸`)
手前のブルーベリーとクリームチーズのやつが特に美味しかった(-´∀`-)
カプセル怪獣はペンギンと戦車のイラストのポストカードにツボって買い漁ってました(o´艸`)

今回は割りと控えめな購買意欲だったために、あまり散財せずに済みましたw
鳥フェス名古屋は明日も開催されますよ。
行こうかな~?と思われてる方は早めに並ぶとゆっくり見れるかと…。
行く前にモーニング、終わったあとにランチしたお店はまた紹介しますね♪
おまけ

今さらだけど、大須にて初めてホットグ(ハットグ?)食べたよ。
甘くない方がいいので、砂糖をまぶさないでもらったら美味しかった~♪
チーズがミョ~んってなった(o´艸`)
鳥好きさんにはたまらない 鳥グッズの販売イベントです(*´˘`*)♥
12時からの開催ですが、30分前には行列が出来てました。
私達が並んでると後にもどんどんと行列が伸びていきました。
開場時間になって順次入場して行くのですが、前売り券を持ってる人も当日券を持ってる人も同じ受付での入場なので時間がかかる…。
なのでわ~!っと一斉に入ってこないので 最初の頃は人が少ない状態でじっくり商品が見れて良かったです。
行列の先頭の辺にはいくつか椅子もあったので、早めに行けば座って待てますよ。
まずはふろしき文鳥の作者さんであるもしもしこちら文鳥さんのブースへ!(←ややこしいw)
ふろしき文鳥↓

もしもしこちら文鳥

名古屋名物なんぞを差し入れしてみたりして その後グッズをいくつか購入。
イベントの度になにか買ってるので そろそろ全種制覇してしまいそう…ㅇㅁㅇ;;
もしもしこちら文鳥さんのすもう文鳥↓ (やっぱややこしいw)

オンネアクッキーさんではマフィンを購入

仲間を見つけた白い子が偵察に来たよ(o´艸`)
手前のブルーベリーとクリームチーズのやつが特に美味しかった(-´∀`-)
カプセル怪獣はペンギンと戦車のイラストのポストカードにツボって買い漁ってました(o´艸`)

今回は割りと控えめな購買意欲だったために、あまり散財せずに済みましたw
鳥フェス名古屋は明日も開催されますよ。
行こうかな~?と思われてる方は早めに並ぶとゆっくり見れるかと…。
行く前にモーニング、終わったあとにランチしたお店はまた紹介しますね♪
おまけ

今さらだけど、大須にて初めてホットグ(ハットグ?)食べたよ。
甘くない方がいいので、砂糖をまぶさないでもらったら美味しかった~♪
チーズがミョ~んってなった(o´艸`)
2018'11.03 (Sat)
【おでかけ】器を愛でるはずが やはり食い気に走る
先週末はいい天気で行楽日和でしたね~!
各地で色んなイベントが行われていましたが、私は土岐市の「美濃焼伝統工芸まつり」に行ってきました。

普段訪れる事の無い窯元さんを巡ったり



テントで陶器の販売があったり


小川が流れるキレイな小道をハイキング気分で歩いたり

陶芸や絵付のワークショップもあったりする中、やはり気になるのはグルメ!
焼津の美味しそうな物も売っていましたが、私たちの1番の目当ては美濃焼伝統工芸士青年部が行う「かまぐれ亭」

たくさんある素敵なお茶碗が1つ¥1500


迷いに迷って、一点物っぽいものを選び出しました!
そしてもちろんただお茶碗を買うだけではないのです。
このお茶碗で松茸入りの味ご飯と豚汁食べ放題のサービス付きなんです~♪


どちらも美味しくっておかわりしちゃった♪
食いしん坊なのが伝わったのか、ご飯をよそってくれるおばちゃんが松茸をたくさん乗せてくれましたw
私もカプセル怪獣も他にはなかなかない個性的なデザインのお茶碗をGETし楽しいお祭りでしたよ。
こちらはカプセル怪獣セレクトのカラフルで歪なお茶碗

底の部分はガラス?のような透き通ったライトブルー

バムセセレクトは鳳凰とお花のデザイン
深さがあるからご飯いっぱい入っちゃうよ(*´Д`*)

加藤芳平さんという方の作品です。
せっかくなので道の駅 志野・織部にも立ち寄りラブリーなソフトクリームも食べてきました(*´˘`*)♥

お出かけするのに気持ちのいい季節!
芸術の秋より やっぱり最終的には食欲の秋になるバムセなのでしたΣ(ノω<*)ペシッ
各地で色んなイベントが行われていましたが、私は土岐市の「美濃焼伝統工芸まつり」に行ってきました。

普段訪れる事の無い窯元さんを巡ったり



テントで陶器の販売があったり


小川が流れるキレイな小道をハイキング気分で歩いたり

陶芸や絵付のワークショップもあったりする中、やはり気になるのはグルメ!
焼津の美味しそうな物も売っていましたが、私たちの1番の目当ては美濃焼伝統工芸士青年部が行う「かまぐれ亭」

たくさんある素敵なお茶碗が1つ¥1500


迷いに迷って、一点物っぽいものを選び出しました!
そしてもちろんただお茶碗を買うだけではないのです。
このお茶碗で松茸入りの味ご飯と豚汁食べ放題のサービス付きなんです~♪


どちらも美味しくっておかわりしちゃった♪
食いしん坊なのが伝わったのか、ご飯をよそってくれるおばちゃんが松茸をたくさん乗せてくれましたw
私もカプセル怪獣も他にはなかなかない個性的なデザインのお茶碗をGETし楽しいお祭りでしたよ。
こちらはカプセル怪獣セレクトのカラフルで歪なお茶碗

底の部分はガラス?のような透き通ったライトブルー

バムセセレクトは鳳凰とお花のデザイン
深さがあるからご飯いっぱい入っちゃうよ(*´Д`*)

加藤芳平さんという方の作品です。
せっかくなので道の駅 志野・織部にも立ち寄りラブリーなソフトクリームも食べてきました(*´˘`*)♥

お出かけするのに気持ちのいい季節!
芸術の秋より やっぱり最終的には食欲の秋になるバムセなのでしたΣ(ノω<*)ペシッ
2018'09.15 (Sat)
【おでかけ】幻想的な世界へ現実逃避
2017'12.25 (Mon)
【おでかけ】CITY LIGHT FANTASIA by NAKED-NEW WORLD
名古屋でカプセル怪獣とクリスマスデートしてきました。
1時間別行動して お互いのプレゼントを購入。
受け渡し場所に選んだお店が串揚げ屋という、クリスマスムードもへったくれもない私達w

久屋大通のテレビ塔がスターウォーズ仕様のライトアップで綺麗でした。

そしてテレビ塔の真下には行列が!?
カッポー達が夜景でも見るために並んでるのかしらね…と思っていたら イベントをやっていました。
その名も【CITY LIGHT FANTASIA by NAKED-NEW WORLD-】

↑これ違うやつだった(^^;
今流行りのプロジェクションマッピングと夜景の融合と言ったところでしょうか。
最初はぼんやりとしか見えてませんでしたが、カメラやスマホのモニター越しに見ると とっても綺麗!




ツリーやオブジェなど フォトスポットも満載でデートには最適な場所でした。


マッピングなしの夜景もとっても綺麗でしたよ~♪


2月25日までやっているそうなので 冬のデートにいかがですか?
1時間別行動して お互いのプレゼントを購入。
受け渡し場所に選んだお店が串揚げ屋という、クリスマスムードもへったくれもない私達w

久屋大通のテレビ塔がスターウォーズ仕様のライトアップで綺麗でした。


そしてテレビ塔の真下には行列が!?
カッポー達が夜景でも見るために並んでるのかしらね…と思っていたら イベントをやっていました。
その名も【CITY LIGHT FANTASIA by NAKED-NEW WORLD-】

↑これ違うやつだった(^^;
今流行りのプロジェクションマッピングと夜景の融合と言ったところでしょうか。
最初はぼんやりとしか見えてませんでしたが、カメラやスマホのモニター越しに見ると とっても綺麗!




ツリーやオブジェなど フォトスポットも満載でデートには最適な場所でした。


マッピングなしの夜景もとっても綺麗でしたよ~♪


2月25日までやっているそうなので 冬のデートにいかがですか?
2017'10.27 (Fri)
【おでかけ】続・IKEA長久手のコスパ最強のレストラン
毎日更新しようと思いつつ、呑むと眠くなってしまうダメウーマン・バムセです。
今日はちゃんと更新しようと思って呑むの我慢しましたw
でもすでに眠いですっ!!!
さて本題のIKEAのレストランの続き。
2階ショールームゾーンの最後にレストランがあります。
こちらは1階のビストロと比べるとかなりの広さ!席数もとっても多いです。
入口のところにばば~んとメニュー写真。

他のIKEAにはザリガニとかあるって聞いたことあるから、今後メニュー増えたり変わったりするのかな?
私達は午後に伺ったので席はありましたが、きっとお昼時は満席になるんでしょうね。
なのでまず席取りをしておかないといけないかも。
スッキリおしゃれなフードコートって感じ。



ファミリー向けの席などもあったみたいです。
照明とかオシャレ~♪

学食や社食のような、いわゆるカフェテリア方式でまずトレイを持ち順番に好みの料理を取っていきます。

サーモンマリネは1切れが大きいです

デザートも色々ありました。


お次にカレーやミートボールなどのホットコーナーがありました。
そちらの商品は窓口にて口頭でオーダーし、スグに温かいものを盛り付けて出してもらいます。
そして次はセルフにて温かい料理を取っていくコーナー

手羽先がありましたが、けっこう小ぶりなサイズでした。
コーンスープやサラダもセルフです。
決まった器に自分で盛り付けます。
パンも数種類あり あれもこれも取りすぎちゃいそう!

色々あってトレイ一つに収まんない~!!!
って時も大丈夫!強い見方がいるんです。
こちら↓トレイを乗せるカート。

これは最初のトレイのところにあるから とりあえず持っていった方がいいと思います。
私は途中でヤバイ!トレイに乗り切らない~(´×ω×`)
と取りに戻ったので時間のロスになり、温かい料理が冷め気味になってしまいました。
レジ近くにドリンクバーのカップが置いてあるので それを取り ようやくレジへ。
ドリンクバー以外にもペットボトル飲料なども販売してましたよ。
会計したらドリンクバーへ。
機械もいくつかありましたが、時間帯によっては行列でしょうね~
冷たい飲み物コーナーは炭酸系が充実していました。
炭酸じゃないのはなっちゃんオレンジと水くらい!?

ホットコーナーはコーヒーなど

あっ!抽出口間違えた…_| ̄|○___
さあ、ようやく席へと向かい実食タイム
なんせ広いので席まで遠い。
カートは助かるけど、けっこうカタカタいいます。
ドリンクやスープを目一杯入れてくるとデンジャーですよ。
サーモンはマリネなので脂が乗っていてもさっぱり食べられます。
¥429

オリジナル野菜カレーはなんと¥329

じんわりスパイスが効いていますが、私的にはすこしボンヤリした味に感じました。
いわゆるお子さんでも食べられる優しい味ってやつでしょうか。
スウェーデン・ミートボール8個¥599

この他にラージ12個とキッズ4個というサイズがありました。
影になって見えませんが、リンゴンベリーという北欧の果物のジャムが添えられています。
おかず的なものに甘い味が強くついてるのは好まないので、私的には無くてもいい感じでした。
でもこれがスウェーデン・ミートボールのポイントですもんね。
全否定したらいかんですよね。
パンはこちはのアークティックブレッド ¥70

もっとモッサモサしているのかと思ったら意外と柔らかいです。
同行者はコーンスープにひたパンして食べてました。
コーンスープはお値段忘れちゃいましたが、普通に業務用ちっくなお味でした。
下膳はレジ近くまで行くとベルトコンベアがあるので、そちらにトレイごと乗せました。

レストランはIKEAのオープンよりも少し早く開くらしいので、早めに到着して駐車場を確保し こちらでのんびり朝ごはん…ってのもいいですね♪
食事が終わり、1階の倉庫ゾーンへと向かいました。
高い天井!積み上げられた大量の家具たち…
圧巻です。

広いのでけっこう歩き回って疲れました~。
でも楽しかったですよ(-´∀`-)
今日はちゃんと更新しようと思って呑むの我慢しましたw
でもすでに眠いですっ!!!
さて本題のIKEAのレストランの続き。
2階ショールームゾーンの最後にレストランがあります。
こちらは1階のビストロと比べるとかなりの広さ!席数もとっても多いです。
入口のところにばば~んとメニュー写真。

他のIKEAにはザリガニとかあるって聞いたことあるから、今後メニュー増えたり変わったりするのかな?
私達は午後に伺ったので席はありましたが、きっとお昼時は満席になるんでしょうね。
なのでまず席取りをしておかないといけないかも。
スッキリおしゃれなフードコートって感じ。



ファミリー向けの席などもあったみたいです。
照明とかオシャレ~♪

学食や社食のような、いわゆるカフェテリア方式でまずトレイを持ち順番に好みの料理を取っていきます。

サーモンマリネは1切れが大きいです

デザートも色々ありました。


お次にカレーやミートボールなどのホットコーナーがありました。
そちらの商品は窓口にて口頭でオーダーし、スグに温かいものを盛り付けて出してもらいます。
そして次はセルフにて温かい料理を取っていくコーナー

手羽先がありましたが、けっこう小ぶりなサイズでした。
コーンスープやサラダもセルフです。
決まった器に自分で盛り付けます。
パンも数種類あり あれもこれも取りすぎちゃいそう!

色々あってトレイ一つに収まんない~!!!
って時も大丈夫!強い見方がいるんです。
こちら↓トレイを乗せるカート。

これは最初のトレイのところにあるから とりあえず持っていった方がいいと思います。
私は途中でヤバイ!トレイに乗り切らない~(´×ω×`)
と取りに戻ったので時間のロスになり、温かい料理が冷め気味になってしまいました。
レジ近くにドリンクバーのカップが置いてあるので それを取り ようやくレジへ。
ドリンクバー以外にもペットボトル飲料なども販売してましたよ。
会計したらドリンクバーへ。
機械もいくつかありましたが、時間帯によっては行列でしょうね~
冷たい飲み物コーナーは炭酸系が充実していました。
炭酸じゃないのはなっちゃんオレンジと水くらい!?

ホットコーナーはコーヒーなど

あっ!抽出口間違えた…_| ̄|○___
さあ、ようやく席へと向かい実食タイム
なんせ広いので席まで遠い。
カートは助かるけど、けっこうカタカタいいます。
ドリンクやスープを目一杯入れてくるとデンジャーですよ。
サーモンはマリネなので脂が乗っていてもさっぱり食べられます。
¥429

オリジナル野菜カレーはなんと¥329

じんわりスパイスが効いていますが、私的にはすこしボンヤリした味に感じました。
いわゆるお子さんでも食べられる優しい味ってやつでしょうか。
スウェーデン・ミートボール8個¥599

この他にラージ12個とキッズ4個というサイズがありました。
影になって見えませんが、リンゴンベリーという北欧の果物のジャムが添えられています。
おかず的なものに甘い味が強くついてるのは好まないので、私的には無くてもいい感じでした。
でもこれがスウェーデン・ミートボールのポイントですもんね。
全否定したらいかんですよね。
パンはこちはのアークティックブレッド ¥70

もっとモッサモサしているのかと思ったら意外と柔らかいです。
同行者はコーンスープにひたパンして食べてました。
コーンスープはお値段忘れちゃいましたが、普通に業務用ちっくなお味でした。
下膳はレジ近くまで行くとベルトコンベアがあるので、そちらにトレイごと乗せました。

レストランはIKEAのオープンよりも少し早く開くらしいので、早めに到着して駐車場を確保し こちらでのんびり朝ごはん…ってのもいいですね♪
食事が終わり、1階の倉庫ゾーンへと向かいました。
高い天井!積み上げられた大量の家具たち…
圧巻です。

広いのでけっこう歩き回って疲れました~。
でも楽しかったですよ(-´∀`-)
IKEA RESTAURANT 長久手店 (西洋各国料理(その他) / 公園西駅)