バムセの☆のほほん日記
岡崎市をはじめとする三河のモーニング&ランチ情報!
2022'06.23 (Thu)
【お買い物】シャア専用マクドナルド
今日は全国どこにでもあるであろうマクドナルドのご紹介ヽ(´ω`)ノ
6月22日から発売された「シャア専用マクドナルド」のラインナップw

ガンダム好きの家族から「買ってきて!」との司令を受けテイクアウトしてきましたよ~♪
ちなみに私はいつも「パーク&ゴー」と言う専用駐車場に停めてオーダーして車まで運んで来てもらうシステムを利用しています。
ドライブスルーだと使えないPayPay払いが出来るので、これにしてるの。
さて今回購入したのは
・赤いガーリック照り焼き
・辛ダブチ
・ニュータイプ白いトリチ
・マックフィズ レッドエナジー味

これらがクーポンでセットになったものを選んだよ。(トリチとナゲットは単品購入)

普段のマックより若干割高感があるような気がするけど、ガンダム好きは買っちゃうよね(*´ 艸`)
辛ダブチと赤いガーリック照り焼きを半分こして食べたけど、どちらもしっかりと辛い~( ´⚰︎` )
赤いガーリック照り焼きの方はバンズまで赤い!

ちょっとお子さんには無理な辛さだと思います。
ちなみに朝マック限定のシャア専用メニューもあるみたいです。

期間限定なので(いつまでかは知らんけど)気になる方はお早めにどうぞ(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
6月22日から発売された「シャア専用マクドナルド」のラインナップw

ガンダム好きの家族から「買ってきて!」との司令を受けテイクアウトしてきましたよ~♪
ちなみに私はいつも「パーク&ゴー」と言う専用駐車場に停めてオーダーして車まで運んで来てもらうシステムを利用しています。
ドライブスルーだと使えないPayPay払いが出来るので、これにしてるの。
さて今回購入したのは
・赤いガーリック照り焼き
・辛ダブチ
・ニュータイプ白いトリチ
・マックフィズ レッドエナジー味

これらがクーポンでセットになったものを選んだよ。(トリチとナゲットは単品購入)

普段のマックより若干割高感があるような気がするけど、ガンダム好きは買っちゃうよね(*´ 艸`)
辛ダブチと赤いガーリック照り焼きを半分こして食べたけど、どちらもしっかりと辛い~( ´⚰︎` )
赤いガーリック照り焼きの方はバンズまで赤い!

ちょっとお子さんには無理な辛さだと思います。
ちなみに朝マック限定のシャア専用メニューもあるみたいです。

期間限定なので(いつまでかは知らんけど)気になる方はお早めにどうぞ(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
2022'06.04 (Sat)
【お買い物】森町の甘々娘
数年前 友人に教えてもらってからハマった逸品、遠州森町の「甘々娘(かんかんむすめ)」という品種のトウモロコシ。
このトウモロコシは糖度がなんと15度以上!
生でも食べられる まるでフルーツみたいなトウモロコシなんです。
発芽率が悪く、栽培が困難なため生産農家が少ない上に、全国でも生産に適した土地が限定され、収穫時期も短いため超希少なとうもろこしです。
農家直売所など販売される場所が限定されて市場に出回りにくいため、幻のとうもろこしと呼ばれています。
ホームページより
とても人気で、この品種を栽培している農園では6時からの販売に行列ができるほど!?
一昨年 偶然湖西市のスーパーで販売しているのを見つけ購入。
この人気のトウモロコシを販売しているのは、静岡県でも愛知県寄りの湖西市の「クックマート」
そのスーパー内にある「いしだ茶屋」さんというお茶屋さんで販売しています♪
今回 土曜のお昼前に伺ったところ まだ入荷前でした。
お昼過ぎには入荷するということで予約して待つことに。

近場でお昼ご飯を済ませ戻ると入荷してる~♪

お目当ての甘々娘の他に「森のおおきみ」という品種もあったので一緒に購入

糖度は甘々娘と同じくらいで粒が大きく食べ応えがあるんだって!
家に持ち帰り食べ比べるよ~♪

生でも食べられるということだけど、とりあえずいつも皮付きのままレンチンするので その方法で調理(←調理っていうほどのものじゃないw)
白い粒が混ざっているのが甘々娘、全部黄色いのが森のおおきみ。

家族分切り分け、いざ実食(小さいカットは文鳥用w)

うわぁぁぁぁぁぁぁ、甘~~~い!
人間も文鳥も夢中になって食べましたよ。


甘々娘に至ってはホント甘すぎてフルーツみたい。
森のおおきみも甘いけど、トウモロコシらしさが残る甘さ。
私的にはどちらかというと森のおおきみが好みかな~?
どちらもめちゃくちゃ美味しいですよ(*'ω'*)
一応栽培してる農家さんのリンク貼っておきますね。
甘々娘
しんちゃん農園
森のおおきみ
佐野ファーム
このトウモロコシは糖度がなんと15度以上!
生でも食べられる まるでフルーツみたいなトウモロコシなんです。
発芽率が悪く、栽培が困難なため生産農家が少ない上に、全国でも生産に適した土地が限定され、収穫時期も短いため超希少なとうもろこしです。
農家直売所など販売される場所が限定されて市場に出回りにくいため、幻のとうもろこしと呼ばれています。
ホームページより
とても人気で、この品種を栽培している農園では6時からの販売に行列ができるほど!?
一昨年 偶然湖西市のスーパーで販売しているのを見つけ購入。
この人気のトウモロコシを販売しているのは、静岡県でも愛知県寄りの湖西市の「クックマート」
そのスーパー内にある「いしだ茶屋」さんというお茶屋さんで販売しています♪
今回 土曜のお昼前に伺ったところ まだ入荷前でした。
お昼過ぎには入荷するということで予約して待つことに。

近場でお昼ご飯を済ませ戻ると入荷してる~♪

お目当ての甘々娘の他に「森のおおきみ」という品種もあったので一緒に購入

糖度は甘々娘と同じくらいで粒が大きく食べ応えがあるんだって!
家に持ち帰り食べ比べるよ~♪

生でも食べられるということだけど、とりあえずいつも皮付きのままレンチンするので その方法で調理(←調理っていうほどのものじゃないw)
白い粒が混ざっているのが甘々娘、全部黄色いのが森のおおきみ。

家族分切り分け、いざ実食(小さいカットは文鳥用w)

うわぁぁぁぁぁぁぁ、甘~~~い!
人間も文鳥も夢中になって食べましたよ。


甘々娘に至ってはホント甘すぎてフルーツみたい。
森のおおきみも甘いけど、トウモロコシらしさが残る甘さ。
私的にはどちらかというと森のおおきみが好みかな~?
どちらもめちゃくちゃ美味しいですよ(*'ω'*)
一応栽培してる農家さんのリンク貼っておきますね。
甘々娘
しんちゃん農園
森のおおきみ
佐野ファーム
2022'05.30 (Mon)
【お買い物】網走ビール
2019'12.10 (Tue)
【お買い物】可愛いドーナツ
2018'12.30 (Sun)
【お買い物】フライング福袋
いよいよ2018年も終わりに近づいて来ましたね。
年明けを待たずに福袋を発売しているお店もありますね。
そんな中から28日から発売された「CoCo壱番屋」の福袋を買ってみました♪
お値段2000円
保冷保温トートはまあまあの大きさ

その中には赤いパッケージのカレー1つと白いパッケージのカレー1つ

それとカレー味のカップ麺

そして2000円分の金券が入っていました。

金券は食事補助券という名前で500円が4枚
使用期限が1月から3月末までと3ヶ月しかないけど、パスタデココでも使えるみたい♪
この金券だけで購入金額いっちゃうからお得よね(-´∀`-)
お店によっては年明けからの販売なのでご注意くださいね。
お店の外に「福袋」のノボリが出てればよっぽど販売しているのでは?
オススメの福袋とかあったら教えてくださいね(∩´∀`∩)
年明けを待たずに福袋を発売しているお店もありますね。
そんな中から28日から発売された「CoCo壱番屋」の福袋を買ってみました♪
お値段2000円
保冷保温トートはまあまあの大きさ

その中には赤いパッケージのカレー1つと白いパッケージのカレー1つ

それとカレー味のカップ麺

そして2000円分の金券が入っていました。

金券は食事補助券という名前で500円が4枚
使用期限が1月から3月末までと3ヶ月しかないけど、パスタデココでも使えるみたい♪
この金券だけで購入金額いっちゃうからお得よね(-´∀`-)
お店によっては年明けからの販売なのでご注意くださいね。
お店の外に「福袋」のノボリが出てればよっぽど販売しているのでは?
オススメの福袋とかあったら教えてくださいね(∩´∀`∩)
2017'03.12 (Sun)
【お買い物】なか卯のステーキ丼
もう先月になってしまいますが、なか卯のステーキ丼をテイクアウトしてみました。

こんな感じで帯付きのパッケージでした。
オープン♪

うん、相変わらずテイクアウト故か雑な盛り付け( ̄▽ ̄;)
ワサビは別のパックに入っていました。
茎を刻んだものが入っているらしく食感がありました。
お値段¥990なので、お肉は質も量も まあこんなもんかな~。
イートインだと 肉の火の入り具合が少しは違うのかしら?
もう少しレアな部分が残ってたら嬉しいな。
イクラ丼のミニ¥490も買ってみました。
セパレート容器に入っています

頑張って綺麗にご飯の上に盛り付けてみました♪

練ワサビと刻み海苔は別添えでした。
今はステーキ丼は終わり、またローストビーフ丼になってるようですね。
以前頂きましたが、なかなか美味しかったですよ(-´∀`-)

こんな感じで帯付きのパッケージでした。
オープン♪

うん、相変わらずテイクアウト故か雑な盛り付け( ̄▽ ̄;)
ワサビは別のパックに入っていました。
茎を刻んだものが入っているらしく食感がありました。
お値段¥990なので、お肉は質も量も まあこんなもんかな~。
イートインだと 肉の火の入り具合が少しは違うのかしら?
もう少しレアな部分が残ってたら嬉しいな。
イクラ丼のミニ¥490も買ってみました。
セパレート容器に入っています

頑張って綺麗にご飯の上に盛り付けてみました♪

練ワサビと刻み海苔は別添えでした。
今はステーキ丼は終わり、またローストビーフ丼になってるようですね。
以前頂きましたが、なかなか美味しかったですよ(-´∀`-)
2016'09.14 (Wed)
【お買い物】なか卯のローストビーフ重
なか卯から発売された「ローストビーフ重」をテイクアウトしてみました。
ローストビーフ重 並 ¥790(税込)

テイクアウト故か ちょいと盛り付けが雑な印象…
ローストビーフ重 特盛¥1190(税込)

パッと見 並とあまり変わらなそうに見えますが、お肉 ご飯共にしっかり入っています。
お行儀悪いですが、お肉をぺろり…
しかも面倒くさがりなのでフタにw

上の列をめくっても、下にたっぷりお肉!!!
さてなか卯のこの商品は
牛肉を真空調理。低温でじっくりと加熱することで、しっとりと柔らかく仕上げた本格派のローストビーフを、 お重に入ったご飯の上に盛りつけた商品です
だそうで、お肉はパサつくことなくしっとり。
めっちゃ柔らか!ってわけでもないですが、薄いので食べやすいですね。

お肉の上にあまりタレがかかってないように見えますが、ご飯にしっかりかかっています。
ご飯の上には刻み海苔と玉ねぎが乗っていました。
そして「山わさびクリームソース」なるものが添えてあります。

酸味の少ないマヨネーズに後味にほんのりピリッとくるソース…と言う感じで、くどくなるしいらないかも…。
と、最初は思ったんですが、だんだんクセになってきて 結局全部使い切ってしまいました( ̄▽ ̄;)
私は並の方をいただきましたが、こちらでも十分な肉の量でした。
唐揚げ2個とこだわり卵1個サービスのクーポン券をもらえましたよ。
今月いっぱい使えるみたいです。
ローストビーフ重 並 ¥790(税込)

テイクアウト故か ちょいと盛り付けが雑な印象…
ローストビーフ重 特盛¥1190(税込)

パッと見 並とあまり変わらなそうに見えますが、お肉 ご飯共にしっかり入っています。
お行儀悪いですが、お肉をぺろり…
しかも面倒くさがりなのでフタにw

上の列をめくっても、下にたっぷりお肉!!!
さてなか卯のこの商品は
牛肉を真空調理。低温でじっくりと加熱することで、しっとりと柔らかく仕上げた本格派のローストビーフを、 お重に入ったご飯の上に盛りつけた商品です
だそうで、お肉はパサつくことなくしっとり。
めっちゃ柔らか!ってわけでもないですが、薄いので食べやすいですね。

お肉の上にあまりタレがかかってないように見えますが、ご飯にしっかりかかっています。
ご飯の上には刻み海苔と玉ねぎが乗っていました。
そして「山わさびクリームソース」なるものが添えてあります。

酸味の少ないマヨネーズに後味にほんのりピリッとくるソース…と言う感じで、くどくなるしいらないかも…。
と、最初は思ったんですが、だんだんクセになってきて 結局全部使い切ってしまいました( ̄▽ ̄;)
私は並の方をいただきましたが、こちらでも十分な肉の量でした。
唐揚げ2個とこだわり卵1個サービスのクーポン券をもらえましたよ。
今月いっぱい使えるみたいです。
2016'07.03 (Sun)
【お買い物】ザ・ビッグエクスプレス岡崎福岡店
スーパーマーケットマムさんの跡地に「ザ・ビッグエクスプレス岡崎福岡店」がオープンしました。

ザ・ビッグエクスプレス岡崎福岡店
住所:愛知県岡崎市福岡町岩ヶ崎28
電話:0564-72-8400
イオン系のお店で、ザ・ビッグの後にエクストラと付くお店は大型店舗。
今回のエクスプレスと付く店舗は小型だそうです。
こちらのザ・ビッグ エクスプレス岡崎福岡店は売り場の4分の1くらいは百均のお店が入ってましたよ~

なので食品の品揃えはめちゃくちゃ多くも少なくもない感じ。
そしてフェルナさんのように、カゴなしでカートに直接商品を入れていくタイプのお店でした。
オープン特価かな?
いくつかとっても安いものがありましたよ~!

ザ・ビッグエクスプレス岡崎福岡店
住所:愛知県岡崎市福岡町岩ヶ崎28
電話:0564-72-8400
イオン系のお店で、ザ・ビッグの後にエクストラと付くお店は大型店舗。
今回のエクスプレスと付く店舗は小型だそうです。
こちらのザ・ビッグ エクスプレス岡崎福岡店は売り場の4分の1くらいは百均のお店が入ってましたよ~

なので食品の品揃えはめちゃくちゃ多くも少なくもない感じ。
そしてフェルナさんのように、カゴなしでカートに直接商品を入れていくタイプのお店でした。
オープン特価かな?
いくつかとっても安いものがありましたよ~!
| TOP |