fc2ブログ

All archives    Admin

08月≪ 2023年09月 ≫10月

123456789101112131415161718192021222324252627282930

2023'04.03 (Mon)

【つれづれ】はじめましてから11年

あらヤダ、気づけばブログ開設から11年経ってました💦

毎年 開設記念日に何か書こうと思いつつ、記念日系に疎い…と言うか 忘れっぽい私は過ぎてから気づくという。


多分、昨年かその前にも こんなタイトルで書いた気がしますw
毎年成長しないバムセです。



休みながらも、こんなにも長く続けることができるなんて夢にも思っていませんでした!

だって、私 凄く熱しやすく冷めやすいタイプなんですもの。



最近はインスタに重点を置き気味ですが、私の中では自分はインスタグラマーというより ブロガー。
私のホームはやはりこのブログなんだよなー、と思っています。



ブログを始めた当初はやや大きめのカメラを持ち、撮った画像をパソコンに取り込み そこからアップ…という今では考えられない時間を割いてやっていたのです。
しかもカメラとパソコンの間は有線w


今でこそインスタ効果で写真を撮る人も増え、お料理の写真を撮るのも目立たなくなりましたが、昔はそんな人あまり居なくてめちゃくちゃ恥ずかしかったなーw

ご年配の方が営むお店で「ブログに載せたいので写真撮らせて下さい」とお願いするにも、ブログって何?取材?…みたいな感じで怪訝がられたりしたのも、今となってはいい思い出。

今はホントお料理を撮るハードルが下がって気が楽ですわ。

でも他のお客さんの迷惑にならないように気をつけなければ!と思いつつ、少しでも美味しそうに撮りたい と夢中になってしまう時もあります、反省。





根暗で人見知り、自分でもあまり人から慕われるタイプではないよなーと思っているのですが、こんな私を好きでいてくれる貴重な方々。

別にバムセに興味はないけど情報として見て下さる方々。

全ての方に感謝の気持ちを込めてありがとう🙏

まだ一応ゆる~く続ける予定ですので、12年目もよろしくお願いします😊

バムセ
23:00  |  つれづれ  |  EDIT  |  Top↑

2023'01.01 (Sun)

【つれづれ】新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
情報発信力低めのブログとなっておりますが、本年も細々と続行予定です。

ふと思い出した時に
(´-`).。oO(まだやってるかな?

…と生存確認しに来てくださいませm(_ _)m



昔は衣類系の福袋も買っていたものの、やはり好みのデザインがなかったりと最近は買わなくなってきちゃいました。

それに変わり飲食チェーン店のものは ついつい買ってしまう食いしん坊。


今年はカツオドリのマークのCHUMSに惹かれマクドナルドの福袋¥3000を購入。


●ミニショルダーバッグ
●ステンレス2層マグカップ
●クリーナークロス
●ジッパーポーチ
そして
●3030円相当の無料券



こちらは昨年のうちに抽選で購入権が当たった人が買えるものですが、三が日中に購入権を持っている人が買いに来なかった場合 余ったものが販売されるかも…です。

気になる方は4日にマックに行ってみてね。



そして毎年買う CoCo壱福袋¥2000


●トートバッグ
●ポークカレー
●野菜カレー
そして
●2000円分のお食事補助券

今年のトートバッグのデザイン、シンプルで好きだな~(*´︶`*)



ケンタッキーの福袋も欲しかったんですが、昼過ぎに行ったらすでに売り切れ😭
残念…。


こんな感じでゆるくスタートしました「バムセの☆のほほん日記」
本年もよろしくお願い致します♪

23:12  |  つれづれ  |  EDIT  |  Top↑

2022'04.04 (Mon)

【つれづれ】はじめましてから10年!

最近 さらにサボり癖がついたバムセです、こんばんは!
日々忙しく過ごしてブログ更新が後回しになっちゃってます:(´◦ω◦`):

そんなサボりサボり続けてきたこの「バムセの☆のほほん日記」もなんと始めて10年経ちました。
飽き性で文章を書くのが苦手な私がまさか10年も続けてきた来たなんて、なんだか信じられない(´>∀<`)ゝ


はじめたばかりの頃は、今のように食べ物の写真を撮る文化(←大袈裟w)が根付いていなかったのでお店の方にもよく不思議な顔されたな~(*´ 艸`)


今はスマホで気軽に誰でも撮る時代となり、とっても楽になりました。
逆に気軽に撮れ過ぎてスマホの容量がヤバいことに(≧∇≦)


ここ2年ほどコロナの影響で外食がしづらくなり、大好きな飲食店さんも大打撃を受けているかと思います。

こんなブログですが、少しでも力になれたらという思いもあったりします。



10年もの間 読んで下さる方々がいるからこそ続けることが出来たと思います。

読んで下さった方々。
お店選びの参考にしてくださった方々。
本当にありがとうございましたm(_ _)m


なんだか辞めてしまいそうな文章の流れになってきていますが、まだ続ける予定ですので これからもどうぞ宜しくお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)



バムセ
23:00  |  つれづれ  |  EDIT  |  Top↑

2021'01.06 (Wed)

【つれづれ】今さらながら

新年明けましておめでとうございます…
って言っていいのって三が日まででしたっけ( ˊᵕˋ ;)
もう1週間経ってしまっていますが、今年もよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

超スローペースで更新していきます!


今年は今まで以上に文章少なめで画像メインでやっていこうかと思ってます。



今年はいくつか福袋を買いました。

オマケにつられて丸美屋のお楽しみ袋


手のりたまちゃんの着ぐるみ入りでした(*´ 艸`)




あさくまの福袋は¥3500でボリューム満点!
スープが10個、ステーキソース2、小豆ジャム、ドレッシング、もろみ味噌、飴、ステーキの食事券(サーロイン150g)、クーポン



この他 ミスド、ケンタッキー、CoCo壱
これらは購入金額分の食事券が付いているので普段から利用する人はめちゃお得♪

あとは家族の洋服福袋、靴下福袋

あ、あとまだ届いてないけどネットで北海道福袋も頼んであった!
それは何が入っているかはお楽しみ~♪なやつ。

最近は内容が分かっているものが多いからギャンブル性がなくて助かります。

こんな感じでゆるゆる更新していきますのでよろしくお願いします♡


23:00  |  つれづれ  |  EDIT  |  Top↑

2019'10.01 (Tue)

【つれづれ】いろいろお知らせ

こんばんは!
気づけばもう10月、増税しましたね~!
コーヒーショップに立ち寄ったところ「店内でお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」と今まで以上にしっかりと聞かれたのが印象的です。

百均でも物によって税率違うので 今まで以上に支払い金額の暗算がパッと出来ない私です。


今回の増税にあたり 増税分だけ上乗せのお店もありますが、一緒に値上がりするお店も多いかと思います。

過去にご紹介したお店の価格と多々違ってくるかと思いますが 修正対応致しかねますのでご了承くださいね。


✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩


さてさて先日発売された「ぴあ 岡崎食本」を買ってみました。


数年前に発売されたときは「豊田 岡崎食本」だったのに、今回は岡崎がメイン!
それだけ魅力的な飲食店が増えてきたんでしょうね。

中にはお得なクーポン付き♪
お値打ち大好きなバムセはじゃんじゃん活用していきたいと思います。


岡崎市をメインに近隣の市町村、はたまた旅先で出会ったお店など これからもゆる~くご紹介していきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします(❁´ω`❁)

23:00  |  つれづれ  |  EDIT  |  Top↑

2019'07.20 (Sat)

【つれづれ】スタバの桃フラペチーノ

昨日発売の桃のフラペチーノを飲んできました。
スタバそんなに好きじゃない的なことを言いつつも、新作は気になって買ってしまう私ですヾ(๑´=∀=)ノ*.。


大阪に行っていたので、そちらで購入。
周りに何軒もスタバがある場所のせいか店内空いてました。



正式名称は「peach on the beach(ピーチ オンザ ビーチ フラペチーノ)」
毎度の如く「桃のフラペチーノ下さい」で注文



価格は¥620(税別)



フラペチーノ部分にはミルクが入っていないそうであっさり目。
下のピーチ部分に桃の果肉がたっぷりで、よく混ぜ混ぜしないと激甘だったり 味が薄かったり…。
上のホイップ部分も混ぜ込むとクリーミーで良い感じでしたよ。



店内のボードにはお祭り情報が書かれていましたよ。


駅の出口と直結している店舗なので、電車のタイミングによっては混むのかな~?


淀屋橋odana店
住所:大阪府大阪市中央区今橋4丁目1−1 淀屋橋 odona
営業時間
土日:8:00~22:00
平日:7:00~23:00

10:00  |  つれづれ  |  EDIT  |  Top↑

2019'06.20 (Thu)

【つれづれ】お疲れのからだには

最近疲れが抜けないバムセです、おはようございます。
そんなダルダルな身体には酸味がいいかしら?と またもやスタバの新作飲んできました。


今回は「レモンヨーグルト 醗酵フラペチーノ」

お値段¥630(税別)


商品名の1番最初にレモンと付くから、なんとなく酸っぱいのを想像してたら意外とまろやか!
ヨーグルト、チーズ、甘酒の3つの醗酵食品を使ったフラペチーノだそうです。

中には砕かれたサブレが入っていて 最後までザクザク食感。
たまにストローが詰まるのが難点だけどいい仕事してました。



もっとレモン感を出してもらって、飲んだ瞬間「酸っぱ~!」って言いたかったなw私的には。


レモンとか醗酵とか身体に良さげなキーワードで罪悪感少なめな飲める新作フラペチーノ。
期間限定なので、1度いかがでしょう?

06:00  |  つれづれ  |  EDIT  |  Top↑

2019'05.30 (Thu)

【つれづれ】超可愛いブンチョウラーメン

昔はキリンラーメンと言う商品名だったけど、大人の事情で「キリマルラーメン」になった小笠原製粉さんからとっても可愛い商品が発売されました♪
小笠原製粉さんのホームページ


その名も「ブンチョウラーメン」!
そりゃ文鳥飼いなら気になるよね~。
ネット販売もあるけど、愛知県内でもまあまあの送料がかかるのでお店まで買いに行ってきました。

小笠原製粉さんは碧南市にあり もしやそちらでも販売してるかも?とググッたところ「金原米穀店」さんで取り扱いがあることを知りました。



ブンチョウラーメンの他にも色々ありましたよ!







ブンチョウラーメンは残り2個!
なんとかGETヽ(*´∀`)ノ



ブンチョウの他にも数種類買ってみました!



まだ食べていないけど、どの味も気になります(*´ω`*)

可愛い商品の数々、皆さんもいかがですか♪

23:00  |  つれづれ  |  EDIT  |  Top↑

2019'03.13 (Wed)

【おでかけ】どストライクなプリンに出会う

少し前になりますが 所用があり神戸の三宮に行ってきました。

20ぅん年前に1度来たっきりで全く土地勘もないので 神戸の方に詳しい知り合いにオススメのお店を幾つかピックアップしてもらいました。

その中のひとつだったこちら「モトマチ喫茶」さんにやって来ました。

モトマチ喫茶
住所:兵庫県神戸市中央区北長狭通3-9-7
電話:078-778-0727
営業時間 :12:00~21:30(L.0)
定休日:月曜日

レトロな雰囲気の店内は小ぢんまりしていました。
ほぼ満席状態でしたが 唯一空いていたカウンター席に座れました、ラッキー(*^^)v

メニュー表もレトロな感じ♪




ホットコーヒーが美味しそうでしたが、歩き回ってとにかく暑くてアイスコーヒー¥500を注文

冷えていてもしっかりと香りを楽しめる美味しいコーヒー♪



そして今回の1番のお楽しみ!
自家製カスタードプリン、なんとお値段¥280!



はぁぁぁ~! この美しいビジュアル!
もう絶対に好きな味だっていうのが見た目から伝わります(*´﹃`*)


食べてみるとやっぱめっちゃ好きな味っ!
少しすが入ってるくらい しっかり目に固まっているプリンに、真っ黒でビターなカラメルソース(∩´∀`∩)
まさにどストライクなプリン!

ぺろっと完食し、まだアイスコーヒーが残っていたので もうひとつの自家製 チーズケーキ¥350を注文



こちらも懐かしさを感じるような素朴な味。
甘過ぎず美味しいわ~(*´Д`*)



とにかく今まで出会ったプリンの中で1番好みの味でした。
なかなか気軽に行ける距離じゃないけど、また三宮に来たら立ち寄りたいお店です。

モトマチ喫茶喫茶店 / 元町駅(JR)元町駅(阪神)旧居留地・大丸前駅

23:00  |  つれづれ  |  EDIT  |  Top↑

2019'03.11 (Mon)

【つれづれ】密かにプリンブーム到来

私の中で密かに?! プリンブームが到来しています。
ちょいと固めでカラメルがビターなやつが好み(*๓´╰╯`๓)♡

色んなところでプリンを買ったり頼んだりしていますが、今回はモーニングプリン!

毎度のコメダさんにてモーニングと共にプリンケーキ¥420を注文



午後からだとお得なセットもあるみたいだけど、モーニングのサービスも受けるから 単品にて注文。

普段コメダのモーニングではコーンスープを頼むことが多いんですが、やっぱスイーツにはコーヒーよね!ってことで 珍しくコーヒーにしてみました。



プリンケーキはスポンジ生地の上に固めのプリン!
カラメルも固まってますね。

私の好みよりは甘みが強いけど、コーヒーに合う味で朝から満足♪


トーストとゆで卵も食べてお腹も満足満足♪



朝から糖分補給して元気に一日働けそう。


23:00  |  つれづれ  |  EDIT  |  Top↑
 | TOP |  次のページ