バムセの☆のほほん日記
岡崎市をはじめとする三河のモーニング&ランチ情報!
2022'11.18 (Fri)
【奈良】柿の葉すし 山の辺
毎年この時期になると登場する紅葉バージョンの柿の葉寿司をもとめ、奈良の山の辺さんへ。

昨年の日記はこちら→☆
10時からの開店だけど、紅葉バージョンの時期は7時に名前を書く紙が出されるよ。
そこに名前と電話番号と購入個数を記入。
その紙には、何時頃に買えるかの目安時間が横についてます。

平日に行ったので、7時に全然並ばずに名前を記入(昨年は日曜日に行ったので7時前から並んだ💦)10時まで時間つぶしにモーニングへ。
そのモーニングのお店も素敵だったので、また紹介させてくださいね😊
そして10時にまた戻ってきて 無事購入完了👍
その地点でまだその日の販売数に達してなくて まだ飛び込みで買えました。
張り切って早起きして来たのにショック😱
明日香村の景色の良い場所で撮影しましょ♪と柿の葉寿司を連れて散策。
常温保存商品だから気軽に持ち歩けるのもいいね♪
亀石や甘橿丘、高松塚古墳の公園などでΣp📷ω・´)
はたから見たらなんのこっちゃ❓な撮影会🤣





今年も目でも口でも楽しませて頂きました。



当日食べるより、翌日の方が味が馴染んで美味しいそうです✨

店舗情報
柿の葉寿司 山の辺
奈良県桜井市山田676−2
☎0744-45-3675
✅営業時間
10:00~17:00
✅定休日
火曜日・水曜日
✅駐車場
あり

昨年の日記はこちら→☆
10時からの開店だけど、紅葉バージョンの時期は7時に名前を書く紙が出されるよ。
そこに名前と電話番号と購入個数を記入。
その紙には、何時頃に買えるかの目安時間が横についてます。

平日に行ったので、7時に全然並ばずに名前を記入(昨年は日曜日に行ったので7時前から並んだ💦)10時まで時間つぶしにモーニングへ。
そのモーニングのお店も素敵だったので、また紹介させてくださいね😊
そして10時にまた戻ってきて 無事購入完了👍
その地点でまだその日の販売数に達してなくて まだ飛び込みで買えました。
張り切って早起きして来たのにショック😱
明日香村の景色の良い場所で撮影しましょ♪と柿の葉寿司を連れて散策。
常温保存商品だから気軽に持ち歩けるのもいいね♪
亀石や甘橿丘、高松塚古墳の公園などでΣp📷ω・´)
はたから見たらなんのこっちゃ❓な撮影会🤣





今年も目でも口でも楽しませて頂きました。



当日食べるより、翌日の方が味が馴染んで美味しいそうです✨

店舗情報
柿の葉寿司 山の辺
奈良県桜井市山田676−2
☎0744-45-3675
✅営業時間
10:00~17:00
✅定休日
火曜日・水曜日
✅駐車場
あり
柿の葉おすし山の辺 桜井本店 (寿司 / 岡寺駅、橿原神宮前駅、香久山駅)
2021'11.15 (Mon)
【奈良】柿の葉寿司 山の辺
先月伺って 美味しかった柿の葉寿司のお店「山の辺」さんにまた行ってきました。

11月は柿の葉が紅葉バージョンになるということで気になっていました。
10時開店のお店だけど、紅葉バージョンの時期は7時に受付の用紙が準備されるとの事で 7時に間に合うように家を出発!
普段から早起きだけど さらに早く起きて4時過ぎに家を出ました。
そして6時半くらいにお店に到着♪
…が すでに行列
(多分平日だったら もう少しハードル低いはず)
お店の方が早めに用紙を出してくれて それを記入し一旦離脱。
1人合計50個まで購入することが出来、用紙には名前と連絡先 購入個数に丸を付けたりしたよ。

記入した紙に だいたいの受け取り時間の目安が書いてありました。

一旦お店から離れて時間つぶし。
早くからやっている喫茶店にてモーニングしていたら、行列の前に並んでた人も同じ店に来てました(*´ 艸`)
近場の藤原宮跡でコスモスを見ながら散歩したり車で仮眠をとっていたら あっという間に10時過ぎ。

私の受け取り時間の目安は11時くらいだったけど、早めに行っても準備出来ていた~♪
どこか紅葉している公園で撮影したかったけど、キレイな場所は車いっぱいだし 結局持ち帰って家で撮影
蓋を開ける前はドキドキ楽しみ(*´ ꒳ `*)

いざご開帳!!!
うん、やっぱり美しい~!


中身は鯖と鮭のミックスです。

今年は夏が暑すぎて上手く紅葉した葉っぱが少ないみたい。
青い葉っぱより揃えるの大変だろうに お値段は普段通りなんだよ、ありがたやー(ノ_ _)ノ
保存は冷蔵庫ではなく、暖かい部屋に置いて下さいとのこと。
日持ちするので、キレイな葉っぱを眺めつつゆっくりと頂くことにしよう
紅葉バージョンが終わる時期はお店のホームページで確認してくださいね♡
店舗情報
柿の葉寿司 山の辺
住所:奈良県桜井市山田676−2
電話:0744-45-3675
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜・水曜日
※紅葉バージョンの時期は7時より受付、10時より受け渡し開始

11月は柿の葉が紅葉バージョンになるということで気になっていました。
10時開店のお店だけど、紅葉バージョンの時期は7時に受付の用紙が準備されるとの事で 7時に間に合うように家を出発!
普段から早起きだけど さらに早く起きて4時過ぎに家を出ました。
そして6時半くらいにお店に到着♪
…が すでに行列
(多分平日だったら もう少しハードル低いはず)
お店の方が早めに用紙を出してくれて それを記入し一旦離脱。
1人合計50個まで購入することが出来、用紙には名前と連絡先 購入個数に丸を付けたりしたよ。

記入した紙に だいたいの受け取り時間の目安が書いてありました。

一旦お店から離れて時間つぶし。
早くからやっている喫茶店にてモーニングしていたら、行列の前に並んでた人も同じ店に来てました(*´ 艸`)
近場の藤原宮跡でコスモスを見ながら散歩したり車で仮眠をとっていたら あっという間に10時過ぎ。

私の受け取り時間の目安は11時くらいだったけど、早めに行っても準備出来ていた~♪
どこか紅葉している公園で撮影したかったけど、キレイな場所は車いっぱいだし 結局持ち帰って家で撮影
蓋を開ける前はドキドキ楽しみ(*´ ꒳ `*)

いざご開帳!!!
うん、やっぱり美しい~!


中身は鯖と鮭のミックスです。

今年は夏が暑すぎて上手く紅葉した葉っぱが少ないみたい。
青い葉っぱより揃えるの大変だろうに お値段は普段通りなんだよ、ありがたやー(ノ_ _)ノ
保存は冷蔵庫ではなく、暖かい部屋に置いて下さいとのこと。
日持ちするので、キレイな葉っぱを眺めつつゆっくりと頂くことにしよう
紅葉バージョンが終わる時期はお店のホームページで確認してくださいね♡
店舗情報
柿の葉寿司 山の辺
住所:奈良県桜井市山田676−2
電話:0744-45-3675
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜・水曜日
※紅葉バージョンの時期は7時より受付、10時より受け渡し開始
柿の葉おすし山の辺 桜井本店 (寿司 / 岡寺駅、橿原神宮前駅、香久山駅)
2021'11.06 (Sat)
【奈良】天理スタミナラーメン本店(ランチ)
名阪国道 天理インターチェンジすぐにある「天理スタミナラーメン本店」
券売機で食券を買って注文するシステム

このお野菜が乗ったピリ辛のラーメンが好きなんです。

豊川でもスタミナラーメン食べられるようになったけど、やっぱここのが一番ね( *´꒳`* )
普段ラーメンに生卵乗せないけど、ここのラーメンには合うんです~♪
熱々スープで少し火が通った白身の部分とか最高!

家族が食べた夜鳴きラーメンも美味しそうでした。
まろやかな豚骨スープだったみたいです。

餃子は小ぶりで皮がカリッと焼かれていました。

久しぶりの天スタ美味しい~!としみじみしてたら、何やら大人数の人々がぞろぞろ。
1人の男性が「こちらに太川陽介さんが来て食事してませんか?」とお店の方に聞いて「来てませんよ」と答えたら ヤッターと喜ぶというやり取りをしてたよ、カメラの前で。
以前 平城宮跡行った時も ちょうどロケしてるのを見たりして 奈良に行くとテレビの人に会うなぁ(*´ 艸`)
券売機で食券を買って注文するシステム

このお野菜が乗ったピリ辛のラーメンが好きなんです。

豊川でもスタミナラーメン食べられるようになったけど、やっぱここのが一番ね( *´꒳`* )
普段ラーメンに生卵乗せないけど、ここのラーメンには合うんです~♪
熱々スープで少し火が通った白身の部分とか最高!

家族が食べた夜鳴きラーメンも美味しそうでした。
まろやかな豚骨スープだったみたいです。

餃子は小ぶりで皮がカリッと焼かれていました。

久しぶりの天スタ美味しい~!としみじみしてたら、何やら大人数の人々がぞろぞろ。
1人の男性が「こちらに太川陽介さんが来て食事してませんか?」とお店の方に聞いて「来てませんよ」と答えたら ヤッターと喜ぶというやり取りをしてたよ、カメラの前で。
以前 平城宮跡行った時も ちょうどロケしてるのを見たりして 奈良に行くとテレビの人に会うなぁ(*´ 艸`)
天理スタミナラーメン 本店 (ラーメン / 櫟本駅)
2019'12.20 (Fri)
【奈良】古都でお値打ち朝ごはん
先日奈良に行ってきました。

紅葉の見頃は過ぎていたものの やはり特別な空気感を感じることができる素敵な観光地。
まずは腹ごしらえ!と奈良のモーニングを調べると こちらのお店がヒットしました。

懐石料理 円
住所:奈良県奈良市下御門町38 御門ビル2F
電話:0742-26-0291
営業時間
8:00~10:00(LO 9:30)
11:30~14:00
17:00~21:00
定休日:木曜不定休
古びたビルの2階
来てみて思い出した!
かなり昔に行った宝島というライブハウスと同じビルでした。
思い描いていた懐石料理のお店とはだいぶ違うカジュアルな雰囲気の店内でした。


朝ごはんは¥700

白飯か茶粥が選べたので せっかくなので名物の茶粥でオーダー
ちょうど私たちの後に2組4名入店されたので 6名分一気に仕上げていました。
提供までに20分以上かかりましたが、充分待つ価値あり!
手の込んだ品目の多い朝ごはんが出てきました。

だし巻き玉子はしっかり出汁が効いた甘くないタイプ

焼き魚や煮物が付いたり

茶粥は味も香りも優しく、冷えた身体に染み渡ります。

サラダには素麺節が乗っていたりと茶粥以外にも奈良名物を盛り込んだ素晴らしい朝ごはんでした。

入店したタイミングが悪く大きな席にて相席になったのと、ワンオペ営業で提供時間が結構かかったこと。
そして店内BGMがないのでお客さんの咀嚼音が響く中で 何となくみんなヒソヒソ話してるのが残念でした。
そこら辺が気にならない方ならとってもお値打ちで味もいい素晴らしいお店だと思います(*´`)

紅葉の見頃は過ぎていたものの やはり特別な空気感を感じることができる素敵な観光地。
まずは腹ごしらえ!と奈良のモーニングを調べると こちらのお店がヒットしました。

懐石料理 円
住所:奈良県奈良市下御門町38 御門ビル2F
電話:0742-26-0291
営業時間
8:00~10:00(LO 9:30)
11:30~14:00
17:00~21:00
定休日:木曜不定休
古びたビルの2階
来てみて思い出した!
かなり昔に行った宝島というライブハウスと同じビルでした。
思い描いていた懐石料理のお店とはだいぶ違うカジュアルな雰囲気の店内でした。


朝ごはんは¥700

白飯か茶粥が選べたので せっかくなので名物の茶粥でオーダー
ちょうど私たちの後に2組4名入店されたので 6名分一気に仕上げていました。
提供までに20分以上かかりましたが、充分待つ価値あり!
手の込んだ品目の多い朝ごはんが出てきました。

だし巻き玉子はしっかり出汁が効いた甘くないタイプ

焼き魚や煮物が付いたり

茶粥は味も香りも優しく、冷えた身体に染み渡ります。

サラダには素麺節が乗っていたりと茶粥以外にも奈良名物を盛り込んだ素晴らしい朝ごはんでした。

入店したタイミングが悪く大きな席にて相席になったのと、ワンオペ営業で提供時間が結構かかったこと。
そして店内BGMがないのでお客さんの咀嚼音が響く中で 何となくみんなヒソヒソ話してるのが残念でした。
そこら辺が気にならない方ならとってもお値打ちで味もいい素晴らしいお店だと思います(*´`)
2018'12.24 (Mon)
【奈良】caféひそひそ
奈良の明日香村にお出かけした時のつづき~♪
珈琲 御園さんでモーニングを頂いたあとは、御園さんの向かいにある産直でお買い物をして時間を潰し 気になっていたカフェ!

caféひそひそ
住所:奈良県橿原市下八釣町141
電話:0744-22-5901
営業時間:10:00~17:00(LO16:30)
定休日:不定期営業につきお店のHPにて確認
駐車場はお店の脇に軽自動車用の小さいのが3台分、そしてとなりの広い原っぱにも停めていいそうです。

the昔ながらの日本家屋!って感じの門構え。
しかし確かにカフェの文字が書かれた黒板がありました。

中へ進むと今度は洋風な玄関

靴を脱いで上がった店内は小ぢんまりしていて、至る所にあるドライフラワーがとっても可愛い♪



席数は7~8席と とても少なくて小さなお店なんだけど、乙女心(おばさん含む)をくすぐるワクワクする内装(-´∀`-)

ドライフラワーは飾られているだけでなく販売もしていました。

メニューはスイーツとドリンク

プラリネと赤い実のパフェ¥950

星型のクッキーが乗ったクリスマスっぽいパフェ!

赤い実がビーズのようで可愛らしいなぁ(∩´∀`∩)

クリームもアイスも美味しい♪
ナッツやザクロのつぶつぶした食感も好きだな~♪

パフェだけでなくコーヒーも美味しかったよ。

ふらっと訪れた明日香村。
なにも考えずに来店したこちらのお店ですが、1ヶ月の間に2日間しかカフェ営業してないお店でした!
たまたま開いてる日だったなんてミラクル!
席数が少ないのであっという間に満席になってしまいますが、門の裏手所にちゃんと椅子やストーブがある待合席が用意されていましたよ。
雰囲気もすごく気に入り ますます明日香村が好きになる、そんなカフェでした。
珈琲 御園さんでモーニングを頂いたあとは、御園さんの向かいにある産直でお買い物をして時間を潰し 気になっていたカフェ!

caféひそひそ
住所:奈良県橿原市下八釣町141
電話:0744-22-5901
営業時間:10:00~17:00(LO16:30)
定休日:不定期営業につきお店のHPにて確認
駐車場はお店の脇に軽自動車用の小さいのが3台分、そしてとなりの広い原っぱにも停めていいそうです。

the昔ながらの日本家屋!って感じの門構え。
しかし確かにカフェの文字が書かれた黒板がありました。

中へ進むと今度は洋風な玄関

靴を脱いで上がった店内は小ぢんまりしていて、至る所にあるドライフラワーがとっても可愛い♪



席数は7~8席と とても少なくて小さなお店なんだけど、乙女心(おばさん含む)をくすぐるワクワクする内装(-´∀`-)

ドライフラワーは飾られているだけでなく販売もしていました。

メニューはスイーツとドリンク

プラリネと赤い実のパフェ¥950

星型のクッキーが乗ったクリスマスっぽいパフェ!

赤い実がビーズのようで可愛らしいなぁ(∩´∀`∩)

クリームもアイスも美味しい♪
ナッツやザクロのつぶつぶした食感も好きだな~♪

パフェだけでなくコーヒーも美味しかったよ。

ふらっと訪れた明日香村。
なにも考えずに来店したこちらのお店ですが、1ヶ月の間に2日間しかカフェ営業してないお店でした!
たまたま開いてる日だったなんてミラクル!
席数が少ないのであっという間に満席になってしまいますが、門の裏手所にちゃんと椅子やストーブがある待合席が用意されていましたよ。
雰囲気もすごく気に入り ますます明日香村が好きになる、そんなカフェでした。
2018'12.21 (Fri)
【奈良】珈琲の館 御園(モーニング)
数年前 なんとなく出かけた奈良県明日香村。
その時 村の長閑な風景と(愛知県内も充分長閑だけど)数々の遺跡、そしてなにより雰囲気と言うか空気感が気に入って 気づくと何度も訪れていました。
とは言っても 観光する場所は遺跡位なので、変化はありません。
一通り見てしまうと もう新たなスポットは現れない…。
だけど何度も行ってしまう不思議な魅力のある場所です。
12月のある日、年内カプセル怪獣と休みが合う最後の日…ということで早朝より張り切って明日香村へとやって来ました!
まずは腹ごしらえ♪
そこで食べログで早朝よりオープンしている喫茶店を検索。
見つけたお店「珈琲の館 御園」さんへとやってきました。


珈琲の館 御園
住所:奈良県高市郡明日香村御園1-1
電話:0744-54-3386
営業時間:7:30~18 :00
定休日:金曜
近鉄飛鳥駅からほど近い場所にあり、駐車場も10台分程ありました。
店内はレトロな雰囲気で、オシャレにまとめられていました。


モーニングメニューは2種類

私はトーストのAセット¥580にしました。

トーストは厚切りで外はサックリ中はふんわりで美味しかった~♪

トーストの影にはゆで卵が!

ドリンクはブレンドコーヒーにしました。

香り苦味、酸味すべてを程よく感じる美味しいコーヒーでした(-´∀`-)
こちらはカプセル怪獣の頼んだBセット

くるみレーズンのパンでした。

モーニング以外にもスイーツメニューも気になりました。

また明日香村に朝から来ることがあったら立ち寄りたいお店です。
その時 村の長閑な風景と(愛知県内も充分長閑だけど)数々の遺跡、そしてなにより雰囲気と言うか空気感が気に入って 気づくと何度も訪れていました。
とは言っても 観光する場所は遺跡位なので、変化はありません。
一通り見てしまうと もう新たなスポットは現れない…。
だけど何度も行ってしまう不思議な魅力のある場所です。
12月のある日、年内カプセル怪獣と休みが合う最後の日…ということで早朝より張り切って明日香村へとやって来ました!
まずは腹ごしらえ♪
そこで食べログで早朝よりオープンしている喫茶店を検索。
見つけたお店「珈琲の館 御園」さんへとやってきました。


珈琲の館 御園
住所:奈良県高市郡明日香村御園1-1
電話:0744-54-3386
営業時間:7:30~18 :00
定休日:金曜
近鉄飛鳥駅からほど近い場所にあり、駐車場も10台分程ありました。
店内はレトロな雰囲気で、オシャレにまとめられていました。


モーニングメニューは2種類

私はトーストのAセット¥580にしました。

トーストは厚切りで外はサックリ中はふんわりで美味しかった~♪

トーストの影にはゆで卵が!

ドリンクはブレンドコーヒーにしました。

香り苦味、酸味すべてを程よく感じる美味しいコーヒーでした(-´∀`-)
こちらはカプセル怪獣の頼んだBセット

くるみレーズンのパンでした。

モーニング以外にもスイーツメニューも気になりました。

また明日香村に朝から来ることがあったら立ち寄りたいお店です。
2017'02.06 (Mon)
【奈良】さんぽ
明日香村内の素敵カフェ「さんぽ」さんに行ってきました。

珈琲 さんぽ
住所:奈良県高市郡明日香村岡55-4
電話:0744-41-6115
営業時間
冬季(10月~2月)10:00~17:00(L.O.16:30頃)
夏季(3月~9月) 10:00~18:00(L.O.17:30頃)
定休日:木曜日・金曜日
以前伺ったのはもう5年も前!?
まだブログを始める前のことでした→☆
相変わらず素敵な雰囲気の店内です(-´∀`-)


なんか好きなんですよ~、ここの空気感。


ここの名物はなんと言っても「海南鶏飯(ハイナンチキンライス)」
※クリックで拡大出来ます

以前食べてとても美味しかったので、また頼みたいところですが 一応ランチは済ませていたのでお茶することに…
とか言いながらクロックムッシュ頼んじゃった♪

¥550だったかな?
付け合せの野菜の彩も良く、チーズたっぷりでめっちゃ美味しい(≧∇≦)

同行者も喜んで食べてました(^-^)
全粒粉ときびさとうのシフォンケーキ¥420(飲み物とセットで¥50引き)

ブルーベリーソースがかかった優しい甘さのシフォンケーキ♪
自家焙煎のコーヒーと相性バッグです!
以前伺った時 帰り際に見つけた焙煎機

今度来た時は珈琲飲みたいね…という願いが叶って すごく幸せでした
(人´∀`).☆.。.:*・゜
参考までに この日のスイーツメニュー↓


珈琲 さんぽ
住所:奈良県高市郡明日香村岡55-4
電話:0744-41-6115
営業時間
冬季(10月~2月)10:00~17:00(L.O.16:30頃)
夏季(3月~9月) 10:00~18:00(L.O.17:30頃)
定休日:木曜日・金曜日
以前伺ったのはもう5年も前!?
まだブログを始める前のことでした→☆
相変わらず素敵な雰囲気の店内です(-´∀`-)


なんか好きなんですよ~、ここの空気感。


ここの名物はなんと言っても「海南鶏飯(ハイナンチキンライス)」
※クリックで拡大出来ます

以前食べてとても美味しかったので、また頼みたいところですが 一応ランチは済ませていたのでお茶することに…
とか言いながらクロックムッシュ頼んじゃった♪

¥550だったかな?
付け合せの野菜の彩も良く、チーズたっぷりでめっちゃ美味しい(≧∇≦)

同行者も喜んで食べてました(^-^)
全粒粉ときびさとうのシフォンケーキ¥420(飲み物とセットで¥50引き)

ブルーベリーソースがかかった優しい甘さのシフォンケーキ♪
自家焙煎のコーヒーと相性バッグです!
以前伺った時 帰り際に見つけた焙煎機

今度来た時は珈琲飲みたいね…という願いが叶って すごく幸せでした
(人´∀`).☆.。.:*・゜
参考までに この日のスイーツメニュー↓

2017'02.05 (Sun)
【奈良】PocaFrere(ランチ)
奈良の明日香村に遊びに行った際「PocaFrere」さんに立ち寄りました。

PocaFrere(ポカフレール)
住所:明日香村島庄51-1(明日香夢の旬菜館内)
電話:080-3101-7888
営業時間 :11:30~17:00 (ランチは15:00まで)
定休日 :水曜日
石舞台古墳から程近い場所にあるこちらのお店、同じ建物内では明日香村の名産品の販売などもありました。
店内はウッディで素朴な雰囲気、落ち着きます。
テラス席もあったようです。

ランチメニューはワンプレートランチが三種類、日替わりパスタ各¥1000がありました。

季節によりこれ以外のメニューもあるようです。
日替わりパスタはこの日はペンネのアラビアータ
まずはパンとスープ

パンがゴマたっぷりで美味しかった♪
アラビアータは辛い中にも甘さがあり、韓国のトッポギを思わせるような味付け。

私はちょっと苦手な味付けでした。
ワンプレートランチの魚。
この日はアイナメの香草パン粉焼き

明日香野菜が乗った彩のいい一皿。
…でもお魚どこ?

黒米のご飯の上にちんまり乗っていました。
他のハンバーグなどのランチもこんな感じでオンザライスになっていたようです。
明日香野菜も美味しくて、色んなものを少しずつ食べられて女性には嬉しいランチだと思います(-´∀`-)
ボリューム的にはパスタランチの方があったかと思います。
ランチ以外にもお茶するにも良さげなお店だと思います。

石舞台古墳に来られた際にいかがでしょう。
駐車場もありましたよ~。

PocaFrere(ポカフレール)
住所:明日香村島庄51-1(明日香夢の旬菜館内)
電話:080-3101-7888
営業時間 :11:30~17:00 (ランチは15:00まで)
定休日 :水曜日
石舞台古墳から程近い場所にあるこちらのお店、同じ建物内では明日香村の名産品の販売などもありました。
店内はウッディで素朴な雰囲気、落ち着きます。
テラス席もあったようです。

ランチメニューはワンプレートランチが三種類、日替わりパスタ各¥1000がありました。


季節によりこれ以外のメニューもあるようです。
日替わりパスタはこの日はペンネのアラビアータ
まずはパンとスープ

パンがゴマたっぷりで美味しかった♪
アラビアータは辛い中にも甘さがあり、韓国のトッポギを思わせるような味付け。

私はちょっと苦手な味付けでした。
ワンプレートランチの魚。
この日はアイナメの香草パン粉焼き

明日香野菜が乗った彩のいい一皿。
…でもお魚どこ?

黒米のご飯の上にちんまり乗っていました。
他のハンバーグなどのランチもこんな感じでオンザライスになっていたようです。
明日香野菜も美味しくて、色んなものを少しずつ食べられて女性には嬉しいランチだと思います(-´∀`-)
ボリューム的にはパスタランチの方があったかと思います。
ランチ以外にもお茶するにも良さげなお店だと思います。



石舞台古墳に来られた際にいかがでしょう。
駐車場もありましたよ~。
ポカ フレール (創作料理 / 飛鳥駅、岡寺駅、橿原神宮前駅)
| TOP |